2010年11月14日日曜日

【部品】Dome Tweeter 25HP03

【ドーム・ツゥイータ:25HP03】
 スピーカ修理の話しである。 写真はART Audioと言う聞いたことのないブランドのチープなDome型Tweeterである。Tweeterが高音域用スピーカなのはオーディオをやらなくても知っているだろう。

 後ほど登場するが、2-Wayスピーカの高音域を受け持つTweeterが片側断線してしまった。音域を広くするためかデリケートなユニットらしい。過大な入力とかではなくても(経年変化で?)故障するようだ。 しかも古いものなのでメーカーも面倒は見てくれない。やむをえないので市販ユニットに交換して修理を試みることにした。

 このTweeterはφ25mmのドーム型である。断線したのはもう少し大きなφ30mmである。どちらもソフト・ドームなので音色は類似しているはずだ。またクロスオーバー周波数も3kHz(12dB/oct)と高めにとってあるから再生域に心配はない。φ25mmのドーム型ツゥイータの再生下限は2kHzあたりにあるからクロスオーバーとの関係も丁度良い。(実は、この安物ツゥイータには何にも仕様書が付いていないのだ・笑)

 音色のほか気になるのはインピーダンスと音響効率であろう。 インピーダンスは公称6Ωだが周波数によって変化するものだ。従って公称値がほぼ同等なら支障はない。 むしろ音響効率の方が重要だ。低域側スピーカと違い過ぎるとクロスオーバー周波数でうまく繋がってくれない。効率は振動系の質量や磁気回路の性能でかなり違って来る。 Tweeterの方が高効率ならアッテネータで合わせる事は可能だ。それが逆だと厄介であるが普通はあるまい。

【25HP03のマグネット】
 フェライト・マグネットが使ってある。ネオジム・マグネットだそうだが、見た目は普通のフェライトなのでどうもウソっぽい。(笑) 通販品が届いたとき、余りにも軽いので心配になった。 φ25mmの高音用なので大きなマグネットは必要ないと言えばそれまでだろう。しかしスピーカの磁気回路は強力な方が効率が良いのも確か。

 これが振動系の質量が大きな低域用スピーカならダンピングにも関係するのでマグネットは大きい方が明らかに有利だ。コーン紙の口径ばかり大きくても、マグネットが貧弱ならそのスピーカは安物だろう。

 秋葉原で見かける無名スピーカ・ユニットにも時々良いものがある。コーン型SPならエッジ部分とマグネットに着目する。それでそのスピーカの性格(用途)がわかるくらいだ。 無線機に良いスピーカは不要と言う人がいるが、正しく音質レポートを返すためにもクセのない良いものが欲しい。 逆にCW専門なら妙な共振さえなければフィルタ的な周波数特性が良いのかもしれないが。 なお、これから修理するのは無線機用ではなくて一応はHi-Fi用だ。(笑)

 秋葉原に出掛ける暇がなかったのでコイズミ無線の通販を利用した。どんなTweeterなのか現物を見るまでは心配だったが単体テストしてみたら思ったよりも良さそうだ。表から見た感じも悪くない。(@¥1,450-) 交換したらあらためてレポートしてみたい。 de JA9TTT/1 

つづく)←続きへリンク


10 件のコメント:

JO1LZX 河内 さんのコメント...

加藤さん、お早う御座います。

ハムもオーディオを弄って何が悪い?という感じかな。
私も良い音で無線機を聴取するには と言う事で3ウェイのセットをヤフーで入手してありますがどうにも手につきませんでほっかってあります。Hi

プロ用の受信機では回路でわざと音を歪多くする 例えばビート周波数を倍にして混信と区別する方法がありますが、良い放送は良い設備で聞くのが正しい受信機の扱いでしょうね。

直ったら直し方の情報を期待していますよ。

小町 さんのコメント...

加藤さん、
おはようございます。こちらも、スターバックスのコーヒーカップに小さなアンプとスピーカを組み込んでいろいろやっていました。結局、昔免税店で買ったタバコ(もう禁煙しましたが)のおまけに付いてきたmp3再生用アンプのスピーカ(中国製)に落ち着きました。5cmのアルミコーンです。マグネットもそれなりに厚みがあります。ご紹介を頂いた、コイズミ無線の、
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24223185
が気になりますが、送料の方が高いですね。Hi このセットで、こちらでは聞けないTBSのポッドキャストを毎晩聞いております。ラジコは首都圏だけなので、この国の情報格差を感じます。JAZZをBGMで流すくらいはいいのですが、さすがに低域になるとカップがビビリます。Hi

メイン?は、春日無線のPCL86に、FOSTEXのFE83(8cm)を自作4Lの
箱に入れていますが、今はなかなか火が入りません。お手軽で軽快なコー
ヒーカップスピーカばかり聞いています。オーディオは詳しくありませんが、時々触って音が変わるのを楽しんでいます。アンプも真空管+OP-AMPのYAHAアンプ等を作りましたが、超三アンプが一番好みの音です。

それから関係ありませんが、昨夜から40mのE級電信送信機に、上記のuPC2002を使った変調器を作って、AM送信機の実験にとりかかりました。変調トランスは手持ちの12Vセンタータップのヒータートランスが一番よい感じですが、変調度が70%前後しか上がらず、いまひとつです。昔、加藤さんのサイトで話題になった
AM送信機のことが思い出されます。

長文になり恐縮です。
よい週末をお過ごしください。

Best 72/73 de JA9MAT 小町秀彦

JG6DFK さんのコメント...

加藤さん、こんにちは。全国集会ではお楽しみになったことと思います。

スピーカといえば、横浜に移り住んで間もない頃、同じくコイズミ無線で8P-W1の復刻版であるEAS-20PW09を1ペア買いました。今も残っていますが、惜しいことに、箱へ入れる前に1本のコーンを破ってしまいました。

現用のスピーカはJBL 4406で、もう20年近く使っています。その後、プロオーディオの仕事をしている知人から業界標準のYAMAHA NS-10M STUDIOを譲り受けましたが、「音楽を聴くための」スピーカではなさそうに見え、しまい込んだままです。

アンプは自作したMOS-FET出力段のもので、同じく自作したD/Aプロセッサともども、もう15年近く使い続けています。以来、拙宅のオーディオはまったく進化していませんが、最近になってオモチャのようなアンプをいろいろ試作しています。それでもそこそこは聴けます。Hi.

できれば、いつかFOSTEXのF-200Aフルレンジを使ってみたいと思っています。オーディオは上を見たらキリがないものですが、この程度ならささやかな贅沢かと。Hi.

Hi-Fiには力不足でしょうが、ラジデパの3Fで売っている300円くらいの10~12センチクラスは結構いい音が出るようです。元はラジカセ用かもしれませんが、無線機用にはもったいないくらいの音質だと思います。

TTT/hiro さんのコメント...

JO1LZX 河内さん、こんばんは。 QRPクラブの全国集会があり、留守をしておりました。 河内さんのお近くの相模湖のあたりを通過しましたが、ちょうど紅葉がFBでした。

さっそくのコメント有難うございます。
> ハムもオーディオを弄って何が悪い?・・・
昔は両方楽しまれるOMさんも多かったですね。私も最初はオーディオでしたし、ほぼ平行して楽しんでいる方です。でも最近はどちらか一方の人が多くなったように感じます。技術面での共通項が少なくなったからかも知れません。hi

> 3ウェイのセットをヤフーで入手して・・・
あまり帯域が広すぎると耳にツク場合もありますが、歪みが少ないのは無線でもFBだと思います。周波数特性については、スピーカの特性に頼るよりも回路側で加減する方を採用したいと思っています。

> 良い放送は良い設備で聞くのが正しい・・・
HAMの交信はともかくとしてラジオの聴取なら音が良いに越したことはありませんね。 一般に、無線機内蔵のSPは音が悪いので外付けのSPを使っています。デザインが揃えてあるメーカー純正外部SPは本体のと同じように音が悪いものが多くて笑えます。(何のための外付けなんでしょうね・笑)

TTT/hiro さんのコメント...

JA9MAT 小町さん、こんばんは。

コメント有難うございます。
> ご紹介を頂いた、コイズミ無線の・・・・
φ55mmのミニ・フルレンジ・スピーカですね。流石に55mmではfoが高いですが、その分小さな箱でも良いのでコンパクトなSPが作れますね。 送料は2個で750円くらいでした。確かに,安いものを買うにはちょっと勿体ないですね。

> お手軽で軽快なコーヒーカップスピーカばかり・・・
昔の様に巨大なステレオセットの前に座って音楽を聞くと言うスタイルはすっかり廃れましたね。手軽が一番です。私はクルマの中で聞くことが多いです。

> 変調度が70%前後しか上がらず、いまひとつ・・・
変調器のパワーが十分あるのでしたら、あとはインピーダンスマッチングでしょうか? 変調器のインピーダンスが少し低めなのかも知れませんね。

> 昔、加藤さんのサイトで話題になったAM送信機・・
もう、ずっと昔のことになりますが、オーバーオールでNFBを掛けたAM送信機のことでしょうね。あれは変調トランスレスでしたね。

長文も歓迎ですので心おきなくどうぞ。

TTT/hiro さんのコメント...

JG6DFK/1 児玉さん、こんばんは。

コメント有難うございます。
> 惜しいことに、箱へ入れる前に1本のコーンを・・・
紙で裏打ちして直せませんか? けっこう問題なく修理できますよ。 Hi-Fi用でも上手にやれば大丈夫でしょう。

> ・・・はなさそうに見え、しまい込んだままです。
サランネットがなくて無骨なLooksなのでそう感じるのでしょうね。音楽鑑賞用にも悪くなかったと思います。

> 以来、拙宅のオーディオはまったく進化していません・・
拙宅では、マトモそうで新しいオーディオ・アンプと言えばP社の5ch-AVアンプくらいです。でもそれも仕舞ったまま。hi

> いつかFOSTEXのF-200Aフルレンジを使ってみたい・・
古いJBLのLE-8TのSPユニットを思い出させるようなデザインですね。 良ささそうですが、LE-8Tのような感じに自作するにはハコが一番の問題でしょうか?(笑)

> 300円くらいの10~12センチクラスは結構いい音・・
一応ステレオセット用に作られたユニットは良い箱に入れると結構マトモに鳴ってくれます。多少見かけは悪くてもエッジが柔軟でマグネットが強いユニットは使い物になりますね。 カーステ用ユニットの流用も悪くないようです。

> 無線機用にはもったいないくらいの音質・・・
SSBのHi-Fiだとか何とか言ったところで、オーディオの耳で聞いたらチャンチャラおかしい・・・なんて言われちゃってますからね。 まあ、歪みもf特も制限された範囲でやってますから仕方がないのですけれど。hi hi

オーディオの世界も凝り始めると泥沼なので最近はちょっと楽しむ程度にしています。

T.Takahashi JE6LVE/JP3AEL さんのコメント...

こんばんは~ 
今日は11月中旬とは思えない暖かさでした。

私もちょっと前にコイズミ無線の通販で10cmフルレンジを購入しました。
30年ぐらい前の2ウエイSPのウーハーの交換なので
フルレンジはおかしいのですがそこはまあ気にせずに。Hi

フルレンジ+ツイーターの影響なのかボーカルの抜けがかなり良くなりました。
交換用SPは高い物だと思っていたのですが手頃な値段の物もあるんですね。

もう少し良いスピーカーが欲しいところですが、
置き場所がないので断念します。(笑)

TTT/hiro さんのコメント...

JE6LVE/3 高橋さん、こんばんは。

コメント有難うございます。
> 今日は11月中旬とは思えない暖かさでした。
このところ暖かですね。 そう言えば、昨晩JH1FCZ大久保さん、JR3ELR吉本さんと3人で民宿(@熱海市)の屋上で暫くおしゃべりしてましたが寒さを感じませんでしたね。いまの時期としてはとても暖かです。

> ウーハーの交換なのでフルレンジはおかしいのですが・・
専用のウーファーとして設計されたユニットもありますが、フルレンジSPを特定の帯域に使う方法もありますので変ではないですよ。 特にツゥイータを補って2-Wayの中低域に使うケースは多いですね。

> 手頃な値段の物もあるんですね。
もともと家電用の量産品だったユニットはかなり安価に売れるはずです。そうしたユニットなのでしょうね。

> 置き場所がないので断念します。(笑)
Hi-Fi再生にはスピーカーの置場(=部屋)が一番の問題ですよね。それなので、ヘッドフォン・オーディオが流行っているのでしょう。拙宅でも置き場所は大問題です。(笑)

JG6DFK さんのコメント...

加藤さん、こんばんは。熱海では「濃い」方々とご一緒だったようで… Hi Hi.

> 紙で裏打ちして直せませんか?

ずいぶん前ですが、「裏から和紙を貼ったら?」と言われたことがあります。ダブルコーンなので、それでも特性には大きく影響しないかもしれませんね。

正直、このユニットにはあまり執着していないのですが、巷ではプレミア価格を付けて取引されているようで… Hi.

> サランネットがなくて無骨なLooksなのでそう感じるのでしょうね。

私の場合、音質が好みではありませんでした。ただ、品川無線の事務所に同じものがあり、そこでは結構いい音で鳴っていたので、「飼い慣らし方」がまだまだなのかもしれません。Hi.

> P社の5ch-AVアンプ

いいですね。私はメーカー製のアンプにもう長いことお目に掛かっていません。いや、今は亡きガレージメーカーの6BM8pp(Lampex LX-1)がありました。Hi.

> ハコが一番の問題

そう思います。F-200Aの推奨エンクロージャは確か40リットルだったと思います。ただ、メーカーの純正エンクロージャはそれよりずっと小さなものしかなくて、それでも結構いい値段でしたから、一式揃えると現用のJBLよりうんと高く付くでしょう。エンクロージャは自作することに意義がある!? Hi Hi.

> オーディオの世界も凝り始めると泥沼

無線でもなんでもそうでしょう。価値観は人それぞれですが、ほどほどが一番だと思います。コストパフォーマンスも大事だったりして。Hi.

TTT/hiro さんのコメント...

JG6DFK/1 児玉さん、こんばんは。

コメント有難うございます。
> 「濃い」方々とご一緒だったようで… Hi Hi.
ご一緒でしたが、無線のお話は殆どなかったような。hi

> このユニットにはあまり執着していないのですが・・
ゲンコツの愛称で一世を風靡したSPユニットですからね。思い入れのあるお方が多い証拠ですよ。=>プレミ付き。

> 「飼い慣らし方」がまだまだなのかもしれません。
NS-1000Mはコーン+ドームのシステムだったと思うのでエージングの影響は少ない方だと思います。特にホーン系は暫く枯らすと良くなりますね。お使いのJBLも買ってすぐよりも暫く使ってからの方が良くなりますから・・。NS-1000Mも変わるかも。

> いいですね。私はメーカー製のアンプにもう長いこと・・
AVアンプはDSP内蔵でXXホールの音場とか色々作れるので面白いのですが、あくまでも映像の補助装置ですね。悪くはないんですが、ピュアオーディオのアンプとは違う物だと思います。

> エンクロージャは自作することに意義がある!?
昔は特注のハコを廉価で作ってくれるお店もあったのですが、オーディオブームも遠い昔の話しなので・・・。

> コストパフォーマンスも大事だったりして。
定評のある部品を使って、マトモな回路で作ったアンプに小音量でも痩せた音のしないSPシステムを繋ぎたいと思いますが・・・。それで何を聞くのかも問題かな。iTunesに取込んだ音源でBGMでしょうか。(笑)