ページ(テスト中)

2019年11月27日水曜日

【部品】Shopping notes, 2019 -11

たんなる買物メモ】(どうでも良い話)
 【多回転型半固定抵抗器
 お値段を見てもらうとわかるのですが「安物買いの何とやら」とはまさしくこれでしょう。

 5個で100円じゃ、一つ20円です。 駄菓子でもあるまいに。 100円ではまともな半固定抵抗は一つでさえ買えないでしょう・・・。(笑)

 おそらく「銭失い」になるに違いないとはわかっていながら「何となく」気になって買ってしまいました。 見たところはそんなに悪くないんです。

それで「使えた」のかって?  まったく使えないワケでもないが・・・お薦めしませんね。
 
 【とりあえず使ってみるが
 写真は前回実験の60MHz発振器の周波数調整に使ってみた図です。

 それらしくは見えるんですが、やはりダメですね。 半固定抵抗器として全く使えない訳でもないので返品はしませんが・・。 ともかく「バックラッシュ」が酷くて調整がやりにくくてどうしようもありません。 「バックラッシュ」とはどういうものかたっぷり体験するのには最適です。w

 抵抗値の全範囲が25回転くらいで微動調整できるのですが、バックラッシュが1回転分くらいあるのです。 ですから調整していてちょっと行き過ぎちゃったので僅かに戻そうとすると、反対方向へ1回転くらい回さないと戻ってくれないのです。それで、もし戻し過ぎちゃったらまた・・・。 調整しにくいこと甚だしいので基本的に「使い物にはならない」んです。 もし試したいお方はそのおつもりで。 見掛けを真似ただけの部品であって、流石に中華クオリティでした。

まともな多回転トリマにもバックラッシュは有りますが調整が困難なほどじゃないのがアタリマエ。 まさかこんなにヒドイとは思わなかった。(反省・笑)

9ピンmt管用変換基板
 何でもブレッドボードで作ろうとするのは無茶なんですが、QRP送信機(←リンク)を真空管で作ってまんまとQSOにも成功しました。(笑)

  その時は7ピンのmt管で作ったのですが、9ピンは適切な変換基板を持っていなかったからでした。
 写真の右側のような、基板両端に端子を引き出すタイプなら持ってました。 こちらのタイプは12AU7のような双三極管には適当ですが単体の多極管(例:12BY7Aとか6BQ5など)にはあまり向きません。(使えなくもないが)

 それで左のように片側へ一列に引き出すタイプが欲しかったのです。この方がBBに搭載したあと配線し易いからです。 はじめはこのタイプは売ってませんでした。 登場してすぐ買いに行ったのですが間違ってもう一度右のタイプを買ってきてしまったのです。 先日、やっと希望のもの(左)が買えたようなわけです。

よく見て買ってこなくちゃダメです。ちゃんと買ったつもりの先入観が危ない。(笑)

 【12BY7Aを載せてみる
 9ピンの基板用真空管ソケットは上の写真のような2種類が売られています。 大きめの方はタイト製です。

 どちらも変換基板には載りますが、スリムなタイプの方が良さげです。(その根拠はありませんけれど・笑)

 写真は12BY7Aを装着してみたところです。 もちろん、実際の使用前にジャンクの9ピン管を使って数回の抜き差しを行ないソケットの足慣らしを済ませておきます。3回くらいの抜き差しでかなり馴染んでくるのがわかります。

今度は12BY7AをファイナルにしたQRP送信機で遊べますね。 お空で聞こえてたらお相手よろしく。

 【中華でAD7555KNを買う
 こちらは中華通販で入手しました。 昔ぜひ使ってみたいと思っていたICが売られていたので手が勝手に動いてポチってしまいました。w

 到着までしばらくかかったので半分忘れかけていたんですが、先日届いたので「届いたよ〜」とついつい嬉しくなってtweetしてしまいました。

 3つで$18-、送料が$5-なので合計で$23-でした。 「ずいぶん高いものだけど何だろう? 楽しみ。」なんて言われちゃいまいました。 気づいたら確かに中華モノにしては高価でしたねえ・・・。   私だって友人が買って嬉しそうにしてたら「何を買ったんだろ?」って気になります。 ごもっともな反応です。hi

これで使えなかったらどうしよう? 簡易チェックではOKそうで、少なくとも中身は入ってそうです。w

 【どんなチップなのか
 簡単に言うと高精度・高分解能のデジタル電圧計を構成するためのロジック回路部分が集積されたICです。 とっくに廃止品になっています。   今だったらワンチップマイコンと周辺部品の幾つかで実現できそうです。もちろんプログラムは要りますが。

 表示は5・1/2桁ですが、数カウントの表示ばらつきが残るそうです。 実質的には4・1/2桁のDVMが作れるチップです。わかりにくい仕様なのであまり人気が出なかったのでしょうか。 当然ですがディスコンになってます。

 シリアルアウトが可能なので、データをマイコンに吸い上げて移動平均でもとったら5・1/2桁表示にできませんかね? ただし変動の早い信号の測定には向かないでしょうけれど・・・。 などと妄想を抱いてチップを眺めてます。(作るの厄介そうなので眺めて終了かも)

# はい、お薦めするようなパーツではございません。 いまはマイコンベースで使う高性能なA/Dコンバータもたくさん売ってますしね。(笑)

日本的な気遣い?
 ぜんぜん話は変わりますが、日本のショップらしさを感じたというお話です。
 何を購入したのかしげしげ眺めてもあまり意味はないです。アイテム自体は不足部材の補充用なので特筆すべきは何もありません。 「商品の渡されかた」の話です。

 秋月電子通商で買い物をしたら、小物のパーツを小袋に入れ、それを大きなパーツ・・・ここではブレッドボードですが・・・に貼り付けてレジ袋に入れ手渡してくれました。(ところで、いずれ電子部品屋でもレジ袋は有料になるんでしょうかネ?)

 これなら袋からこぼれて失う恐れもなくなります。 こうした配慮が日本のショップらしい気遣いなんでしょうね? まあ、過去のトラブルの経験からこのように包装してお客に渡せという「従業員教育」がなされていると言うことかも知れませんが。

# 無造作に袋に入れるだけのお店も多いです。(勿論それで十分とは思いますけれど・笑) 親切で丁寧なのは日本的って感じた次第なり。通販の包装も丁寧ですよね。

                   ☆

 電子回路の方はちょっとスランプ気味なので「どうでも良い話題」でおしまいにしました。 年がら年じゅう電子回路と格闘している訳じゃありませんし、そんなことはすっかり忘れて違う遊びに興じることもあります。  ・・・ということで、ショッピングノートと題してお茶を濁しておきます。 よかったら雑談に加わってください。 ではまた。 de JA9TTT/1

# まあ、いつだってどうでも良い話でしたね。(笑)  (おわり)nm

12 件のコメント:

  1. 加藤さん、おはようございます。

    もうすぐ12月、あっという間に今年も残り1ヶ月ちょっとです^^;

    激安ポテンションメータはやはりNGでしたか^^;
    中華製は普通の半固定抵抗でも数回まわしただけでバラバラになったことがw
    物理的な動作をするパーツで余りやすいのは手を出さない方が良さそうですね、経年変化も多そうな感じがします。

    aitendoをみますと真空管の変換基板色々ありますね。
    今は$10ぐらいで基板が作れますから基板は作った方が安くて希望の基板が出来ると思いつつ、手っ取り早いので売られているのをポチってしまいます(笑


    高価なAD7555KN、チェックOKおめでとうございます^^
    中華通販ってなぜかADのチップは偽物少ない気がします。それほど売れるICでも無いと思うのですが中国に製造情報がダダ漏れなのでしょうか?(爆

    パーツは通販かAliばかりであまりパーツショップには行ってないのですが、最近は千石でPAYPAYが使えたり、デジットでも5%還元などやっていました。
    QR決済などが使えるとついつい使わない物まで買ってしまいます(笑

    返信削除
  2. JE6LVE/JP3AEL 高橋さん、こんばんは。 今日は都内まで出かけておりました。雨模様で寒い一日でしたね。 師走に近付き、だんだん寒くなりました。

    早速のコメント有難うございます。
    > 普通の半固定抵抗でも数回まわしただけでバラバラに・・・
    やはり機械構造を伴う部品の品質はいま一つのようですね。 スイッチにも酷いものがあるようですし、安物にはワケがあると思って買わないとダメですね。 反省です。hi

    > 真空管の変換基板色々ありますね。
    mt管だけでなくGT管用とか売ってます。 ブレッドボードでオーディオ系の製作を楽しむお方が多いからでしょうか。 RF的には配線が長くなるので不利何ですけれど・・・。

    > チェックOKおめでとうございます^^
    有難うございます。 これがダメだとだいぶ痛手です。(爆) あとは性能が出るのかが一番問題ですが・・・。(冷汗もの)

    > 中国に製造情報がダダ漏れなのでしょうか?(爆
    中国に組み立て外注に出しているとかそう言う事情でしょうかね?? 多いように思います。

    > パーツは通販かAliばかりで・・・
    ちょっと時間はかかりますけど待っていればそのうち届くので納期のない自作品には支障はないです。 まだ他にも頼んであるんですが、届きませんねえ・・・。 忘れられたかな??

    5%還元とか買う気を誘うサービスが増えたので油断すると知らぬ間にお金が・・・・。昔っからお足とも言いますし。(笑)

    返信削除
  3. こんばんは。ここ数日で急に寒くなりました。外が快晴でもこんな具合なのには参りました。

    多回転VRはスペックアウトしたものが流れてきたわけではなさそうですね。どれだけ安価でも、アマチュア規格ですら実用に堪えないような部品は困ります(笑)。

    私の方は "Clearance Sale" の文字につられ、「5678」を大人買いしてしまいましたが、あまりの非力さにがっかりしました。gmが低すぎて、煮ても焼いてもVHF以上では満足に使えそうもありません。B電圧を目一杯まで上げたら、少しはマシになるのでしょうか。

    もっとも、SMT管でそこそこ馬力があって、VHF以上でもなんとか使えそうなのは、大飯食いの「5676」とか「1AD4」くらいかもしれません。それでもたかが知れています。

    MT管にもパッとしたものがなさそうです。そこそこ高い周波数まで使えそうなのは、大飯食いの「3A5」「3B4」くらいでしょうか。あとは「3A4」「3Q4」「3S4」あたりでどうか、といったところでしょうか。

    そもそも、電池管に高性能を期待するのは野暮というものなのでしょう。これなら、自動車ラジオ用の球にまだ分がありそうです。その前に、今さら真空管を持ち出さなくても(笑)。

    いずれにせよ、棺桶に持ち込まなくても済むように努力はします(爆)。

    以上、どうでもいい話でした。m(--)m

    返信削除
  4. JG6DFK/1 児玉さん、こんばんは。 こちら今朝は寒かったです。 これから暫くは寒くなる一方でしょう。晴れても気温は上がりません。11度くらいでした。

    いつもコメント有難うございます。
    > スペックアウトしたものが流れてきたわけではなさそうですね。
    たぶん、構造的な欠陥があるとか部品の寸法誤差が大き過ぎて遊びが大きいと言った製造上の不具合だろうと思います。 あとで分解してみましょう。何かわかるかも。hi

    > 「5678」を大人買いしてしまいましたが・・・・
    電池管は陰極の加熱がショボいですからgmが低いのはやむを得ないんでしょうね。 なるべく負荷インピーダンスを高くとって、ダメならあとは段数で稼ぐしかないのかも知れません。 電圧を掛けてIpを少し多めに流すと今度はフィラメントがやられて短時間でエミゲンになってしまいます。少なめのIpでなるべく大切に使ってやってください。

    > 大飯食いの「3A5」「3B4」くらいでしょうか。
    フィラメントのパワーが大きくても良ければ5A6とか2E24がありますけれど・・・乾電池では厳しいでしょうねえ。 他にも6360や6939の直熱タイプもありますが車載無線機用でしょう。

    > 自動車ラジオ用の球にまだ分がありそうです。
    Ep=12Vだとプレート電流が流れなくて・・・ゲインがあまり取れないんですよね。 真空管はやっぱり100Vくらいは掛けないと普通の性能になりません。w

    > 今さら真空管を持ち出さなくても(笑)。
    まあ、趣味の世界なら真空管も良いものです。真空管式の受信機だって十分現役で使えますから。スイッチオンですぐ音が出ないのがじれったいですけど。 直熱管ならすぐ音出ますね。hi hi

    > 棺桶に持ち込まなくても済むように努力はします(爆)。
    お互い頑張って危険ゴミにせぬよう努力しましょう。限度はありそうですけど。(笑)

    返信削除
  5. 加藤さん、もう師走ですね。
    年々時間が加速する感覚です。
    長年貯めた部品箱の「お宝」を早く使わないと・・
    さて、バックラッシュトリマ抵抗ですが、どいう作りにすれば、
    一回転もバックラッシュになるか興味津々です。ネジ機構が
    プラスチックだったりして?ネジが真鍮一体構造も方が安上がり
    の様な気がします。
    真空管はブレッドボードで作るには耐圧面で少々抵抗があります。
    本物の木板のブレッドボードなら原点復帰ですね。
    秋葉原の部品散策あ出物を店頭で発見することですが、最近は通販
    になり、その楽しみが薄くなりましたね。チョット不幸なのはYM
    さんが部品を手にとって吟味する機会が少なくなったことです。
    小学生の頃、秋葉原の部品屋でわくわくした体験を若いお世代にも
    味わって欲しいと思うのもOTの身勝手でしょうか。

    返信削除
  6. JR1QJO 矢部さん、こんにちは。 昼前は青空が広がったのですが、どんよりして雨が降り始めました。 変わりやすい師走の空模様ですね。

    いつもコメント有難うございます。
    > 年々時間が加速する感覚です。・・・・「お宝」を早く使わないと・・
    毎年そう思っているんですが、なかなか捗らないものです。 手持ちを探しているうち別の「お宝」を発見してしまったりで・・・。(笑) 来年も頑張りたいと思ってます。

    > どいう作りにすれば、一回転もバックラッシュになるか・・・
    すみません、まだ分解してません。 確かこのタイプは平ギヤにウオームギヤを組み合わせてあったと思うんですが、ギヤの噛み合わせにずいぶん遊びが大きいのでしょうか・・。

    > 耐圧面で少々抵抗があります。
    私もそう思ったので調べたことがあります。 耐電圧は楽々250V以上あるようでした。 また絶縁物の高周波特性も良いものだったと思います。 実際に1000Vくらい掛けたこともありますが、支障はないようでしたね。 経験上では数100Vならまず大丈夫でしょう。

    > 本物の木板のブレッドボードなら原点復帰ですね。
    製作に独特のコツが要りますが木版ブレッドボードの自作品も面白いと思います。

    > 部品散策や出物を店頭で発見する・・・その楽しみが薄くなりましたね。
    最近ではラジオ・ガアデンとか、ジャンク屋さんが次々に閉店しているので出物に遭遇するワクワク感がなくなってしまいました。 これも時代なんでしょうねえ。

    > 部品を手にとって吟味する機会が少なくなったことです。
    まだラジオセンターやラジオデパートのお店では手に取って買うことができますが、いつまで続くのか心配です。 見て買いたいことも多いので通販では100%カバーできないんですよ。

    > 若いお世代にも味わって欲しいと思うのもOTの身勝手でしょうか。
    どういう部品が売られているのか実際に見て欲しい気もします。 プロの世界ではほぼ100%表面実装で製造しますのでアキバの部品は知らなくても良いのかも知れませんね。 でも外装部品などは目で見て触って感触を確かめることはとても大切です。

    最近はアキバに行くとaitendoと秋月には良く寄るのですが、ちゃんと見るには時間がかかるし、目的物を探すのが難しいなど、買い物に楽しさが感じられなくなってしまいました。 自分が歳をとったからだろうと思っているのですが・・・。(笑)

    返信削除
  7. 加藤さん、今晩は。

    話題が中華部品なので、2003年頃、仕事で中国北部の遼寧省の瀋陽に仕事でいた時の事を書きます。

    瀋陽は、北京に行ってみると、非常に田舎でした。

    しかし、瀋陽にも、「三好街」(現地では「サンハオジェ」と読む)と呼ばれるデジタル部品の秋葉原に似た場所「西塔」(シーターと読む)と呼ばれるラジオデパートを、もっと大きくしたような場所も有りました。これを探すのは毎週のように車で探し回りました。でも、何処にでも、秋葉原に似た様な所は有るんですね。


    「西塔」では、放送局で使用するようなデカい真空管もあり、「誰がこんな物を買うんだよ」と思いました。
    日本からの部品も、多々ありまして、やはり中国に流れているんだなと思いました。

    ある日、中国語が出来る同僚が、何処から聞きつけたのか、地元のアマチュア無線家達が、郊外で移動運用をする、との情報を聞き込み、一緒に出掛けてアイボールQSOを行い、片言の中国語(殆ど英語は通じなかった)でやりました。

    彼らは、KENWOODのTS-440S(100W)で、MMSSTVをインストールしてSSTVを運用しておりました。
    70歳台と思えるOM(OT?)さんもおり、コールも特別なものを振られていました。

    彼等とは、金ダライで茹でた”うどん”をつっついて日中友好に貢献しました(笑)

    もし、この話をお聞きになった方は、「またかよ!」かもしれません、申訳ありません。

    返信削除
  8. JI1HVI 仲野さん、こんばんは。 師走になってしまいましたね。忘年会ではお会いできそうですね。

    いつもコメントありがとうございます。
    > 2003年頃、仕事で中国北部の遼寧省の瀋陽に・・・
    そうでしたか! 中国に赴任されておられた事もあるのですね。 初耳でした。hi

    私は1980年代に4回ほど出張で訪中したことがありました。 まだ改革開放の前でしたので観光で自由に行ける時代ではありませんでした。 何か記念になりそうなものは無いかと思って北京の大きなデパートに出掛けたのですが、ほとんど何もありませんでした。 外国人は中国銀行券という特別な紙幣にしか換金できなかった時代です。 外人専門のお店以外、自由な買い物もできなかったのです。

    > アイボールQSOを行い、片言の中国語(殆ど英語は通じなかった)でやりました。
    FBな日中親善ができたようですね。 なかなか羨ましい経験でしたね。 そう言えば哈爾濱から北京までの夜汽車でたまたま大学の教授という方とご一緒したことがありました。 その教授は英語が全くダメでロシア語はどうかと問われるもこちらが全くダメで・・・結局、怪しげな漢字で筆談したのを思い出します。(笑)

    > 茹でた”うどん”をつっついて日中友好に貢献しました(笑)
    中国の”うどん”と云うのも食べてみたい気がします。 餃子とか珍しい中華は結構食べたのですが・・・。

    当時の中国はHAMはまだ解禁されていなかったと思います。 今ではHAMも解禁されて普通にQSOできますから時の流れを感じますね。

    北京はタクシー以外の乗用車は殆ど走っておらず、交差点は自転車の大集団でした。 ですからPM2.5などまったくの無縁でいつでも青空でした。 その後の発展は夢のようです。そのころの中国人には実直そうな印象を持ったものです。人民服を着た人もかなり見かけました。 昔話で失礼しました。(笑)

    返信削除
  9. JE1UCI/冨川2019年12月7日 11:53

    加藤さん、こんにちは。
    極北関東は、雪は降っていませんが寒いです。

    20円で多回転の半固VRがあったら、E3系列で全部揃えてしまいそうです。
    あ、加藤さんも写真を見ると数種類を揃えてしまったようで・・。
    ザックリな使い方しかできない多回転では意味ないですね。

    真空管の変換基板があるのは知っていましたが、ヒータの電流に耐えられるものなのでしょうか?
    もちろん、変換基板というよりピンの接触の心配です。

    ジャンプ先の4MP12を見て、私も6AQ5でコメントを書いていました。
    実は6AR5あたりを使って送信機を作ろうと画策しているところです。
    昔は真空管の場合は、シャーシのレイアウトだけ考えていました。
    後は「行き当たりばったり」というレベルでしたが、今回はどうしようかと思案しています。

    返信削除
  10. JE1UCI 冨川さん、こんにちは。 師走の土曜日、朝から寒いです。令和元年ももうすぐ終わりますね。

    いつもコメントありがとうございます。
    > E3系列で全部揃えてしまいそうです。
    100Ωから100kΩまで各種ありました。 見かけたもの5種類ほど買ったのですが、どれも同じようにダメなので500円の損失でした。(笑)

    > ザックリな使い方しかできない多回転では意味ないですね。
    おっしゃる通りです。 残念ながら殆ど使い物にはなりませんでした。(悲)

    > ヒータの電流に耐えられるものなのでしょうか?
    私も耐電圧とヒータ電流は気になりました。 実績からいうと1Aくらいなら大丈夫です。電圧降下はありますが大したことありませんでした。 できたらヒータ電流は電源やGNDのバスには流さず、個別にワイヤで引いて供給すればなお良さそうです。 そのような意味からヒータを直列に点灯できるトランスレス管を使って数珠つなぎにすると有利そうです。2球程度ではあまり数珠つなぎの効果はないんですけれども。(笑) ぜひお試しください。

    > 実は6AR5あたりを使って送信機を作ろうと画策している・・・
    プレート電圧次第ですが、6AR5なら楽々5Wくらい行けそうですね。 ぜひ製作されてください。シンプルな送信機はなかなか楽しいものです。

    > 今回はどうしようかと思案しています。
    後々残しておきたいようでしたらシャシなり木板の上に組んだ方が良いのでしょうね。 私は何局かQSOしたらだいたい満足してしまうのでBBで作りました。 それにもし必要なら写真撮影してあるのですぐ再現できます。(笑)

    #冨川さんのQRP機ができたら是非QSOお願いします。吉報をお待ちします。 こちらも数時間あれば再現して真空管でオンエアできるでしょう。(笑)

    返信削除
  11. JE1UCI/冨川2019年12月9日 13:26

    加藤さん、こんにちは。

    普通ならQSOよりも送信機を作る方が壁が高いのでしょう。
    それが逆なので、困っているわけで・・
    一応高校の頃に取った2アマです。

    230V 35mAというトランスが一個だけ余っていまして、これを使って何か作ろうと考えたのです。
    6AR5で5Wは少々難しいかもしれません。
    ダメならそのまま6AU6か6BA6あたりに差し替えても良いし、もっとQRPにするだけです。
    中学の頃に遊んでいたタマが多量に残っていますので、少々使ってやろうと思っています。
    807あたりもありますが、完全に持て余しています。

    ブレッドボードでヒータとかの配線も可能なら、面白いかもですね。
    ただ、ちょっとB電圧が怖い。
    最近では電源を切る前に手が出るクセがあり、少々危険な・・

    「電子回路の方はちょっとスランプ気味なので・・・」
    えっ、加藤さんにスランプがあるんだ、と驚きました。
    私はスランプだらけです。


    返信削除
  12. JE1UCI 冨川さん、こんにちは。 天気予報が外れたようでどんよりしたお空で寒いです。

    再度のコメントありがとうございます。
    > それが逆なので、困っているわけで・・
    無線の楽しみ方も様々な訳で、交信派、アワード派、アンテナ派、ハンダ鏝派とか色々ありますからね。 DXingは周辺環境とかにも左右されますが、鏝派はもっぱら自己鍛錬なので何となく長続きするように思ってます。冨川さんもそのクチでしょうか?(笑)

    > これを使って何か作ろうと考えたのです。
    230V/35mAだと並4トランスでしょうか? QRPなCW送信機なら作れるでしょう。 同じのが転がっていたように思います。5V巻線も有ったと思うので整流管を使って半導体ナシの送信機にするとか・・・楽しそう。

    > 差し替えても良いし、もっとQRPにするだけです。
    QRPも1Wを割るとだんだんQSOが難しくなってきますが0.1W位でも何とか。 CQ出しても呼ばれなくなってくるので、できたらVFOが欲しくなってきます。

    > 807あたりもありますが、完全に持て余しています。
    電源を含めて本格的になってしまうのでハードルは高いですね。 低電圧で807とか6146を使う手もありますがQRPっぽくないし・・・。 その点、QRPな球は気軽で良いです。(笑)

    > 手が出るクセがあり、少々危険な・・
    これはブレッドボードの危険性と言うより半導体回路に慣れすぎたのが問題でしょうか? お互いに感電に気をつけて楽しみましょう。hi hi

    > スランプがあるんだ、と驚きました。
    しょっちゅうスランプなので珍しくも無いんですが、近頃はやりたいことが無くなったように感じています。 思いついても面白さを感じられないと手が進みませんからね。 まあ、歳ということにしておきます。 いつまで続けられるやらやら・・・(笑)

    返信削除

コメントは実名/コールサインを記入し誰の投稿か明確にして下さい(←必須)投稿から14日をすぎたBlogへのコメントも大歓迎ですが頂いたコメントが表示されるまで少しお時間をいただきます。