所用などあって進んでいないので、書籍案内でごまかすつもり。(笑)
ちょっと回路に興味を持っている人なら誰でも持っていそうだが、あんがいHAMの自作家は持っていないかもしれない。この本は無線の視点だけで見たら有用でない情報が多いかもしれない。では「無線に特化した発振回路の本」などあるのかと言えばその筈もないから、こうした書籍は貴重なのである。
理論書ではなく、もっぱら実験・実証している内容なのは嬉しいところ。 初版は1993年だから、少し古くなってしまった内容もある。「デジタル・シンセサイザ」の項は特にそう感じるが仕方ないだろう。他の部分は今でも有用な情報が多い。もちろん、無線機用にはかなりアレンジすべき回路もあるが、出発点として良い情報が載っている。その辺りが無線家の腕の見せどころだろうか。(笑) 定本「発振回路の設計と応用」という本である。詳細・目次はリンクを辿って欲しい。幸いなことに今でも売っているようだ。
261ページには500kHzのセラロックを使ったVCOが載っている。
VCOを作りたい訳ではないのだが、電子的に周波数可変できるようにしたのがVCOである。バリコンで機械的に周波数を可変すればVXOであり、どちらも同じ物だ。回路では周波数可変素子にAMラジオ用超階段接合型バリキャップ:1SV149(東芝)を2個パラにして使っている。PLLのループに入れるならバリキャップに限るが、無制御のVXOなら電子的な可変よりも機械的なバリコンの方が周波数安定度は良い。(バリキャップ:バリアブル・キャパシタンス・ダイオード=可変容量ダイオード)
AMラジオ用ポリバリコンのANTとOSCをパラにすれば良いと思うが、なるべく大きめの容量を選んだ方が良さそうだ。丹念に探せば350pFの2連ポリバリコン(PVC)くらい秋葉原で旨く発見できるだろう。
もちろん、エヤーバリコンでも良いのだが大型なのと、昨今は球ラジオの製作本が出た関係で、5球スーパ用の部品は馬鹿げて価格高騰している。持っているなら別だが購入は敬遠した方が良さそうだ。(5,000円以上も出して古バリコンを買うくらいなら、最初っからDDS発振器でも使う方が遥かに賢い)
回路はこのページの下段にあるものが参考になるが、申し訳ないがモザイク処理させてもらった。今でも普通に手に入る本だし、自作HAMなら持っていて損はないと思うからだ。著作権の問題もあるが、ネットで何でもタダでgetできるようにしてしまったら、有用な書籍はこれから一切出版されなくなってしまう。自殺行為のようなものだろう。
この回路で使っている500kHzのセラロックはVCO用だそうだ。確かにVCO用と言うのは良くVXOできる。この例では〜80kHz(16%)にも及ぶ可変範囲が得られているがそんなにはいらない。従って一般品のセラロックでも十分動かせるだろう。(280kHzのセラロックが約9kHz下へVXOできれば良いのだから・・) 比較的少ないインダクタンス(VXOコイル)で済みそうなので安定度もまずまずだろう。
さて、今日は雑用なしで実験が出来たら良いのだが・・・そうも行くまい。
続きは・・・こちら。
.。o○このシリーズはすべて初版本で手元にありますね。良く読み返した書籍の中の1冊です。いまでも役立つ情報が多いですから、まだ絶版でないなら是非とも購入されるべきでしょう。
返信削除JF3HPN 西島さん、おはようございます。
返信削除さっそくコメント有難うございます。
> 良く読み返した書籍の中の1冊です。
この「定本」シーズは、中身の濃いものが多いですね。定本と言うだけあってか、かなり永く続いているのも良いです。
> まだ絶版でないなら是非とも購入されるべきでしょう。
こうしたアナログ回路技術を扱う本は、いずれ絶版になってしまうと思います。本来は改訂しながら継続すべきなんでしょうが、必要とする技術者は減少の一途です。経済性が無くなれば消滅しますから有るうちの買っておくべきだと思ってます。いずれアナログ回路の技術書は日本語では読めなくなるでしょう。
加藤さん、皆さん、こんにちは。
返信削除この本は本屋で手にとって目次をパラパラと見ただけでまだ持っていませんでした。絶版にならないうちに買っておきます。
JG1EAD 仙波さん、こんにちは。
返信削除コメント有難うございます。
> 絶版にならないうちに買っておきます。
回路要素としての発振回路を実験した本です。無線機用のVFOとかBFOなどの具体的な製作本ではありませんね。そのまま使える製作例が欲しい人には向かないです。でも御自身で回路設計されるお方には活用範囲の広い本ではないかと思います。
第12版持っています。発振回路をちゃんと動作を理解して使いたい人には、なかなか役に立つ本です。
返信削除ただ、最近でもこの手の本は置いてない書店が多くてここ2~3年はAmazonが頼りです。
菅原さん、こんばんは。
返信削除コメント有難うございます。
> 発振回路をちゃんと動作を理解して使いたい人に・・・
そうですね。 どの様な仕組みで発振し、ポイントはどこにあるのか書いてあるので良いと思います。
> ここ2~3年はAmazonが頼りです。
午後大きな書店に行ったのですが、この手の工学本はまったく無くて、コンピュータ系がわずかに有るだけでした。店頭で手に取って内容を見て買えるのは秋葉原の書店くらいしか思い浮かびません。地方在住だとアマゾンが頼りですね。
-->コンピュータ系がわずかに有るだけでした------
返信削除何処の書店でも、とある時点ではコンピュータ関連本だらけで、どうなっているのかと思っていた時もありましたが、いまやそれも懐かしい時代に突入したようです。どこが工業立国なのかと、書店にいくたび思いますが、奇跡がおこるのを期待しつつ。\(^o^)/
--->午後大きな書店に
返信削除東京ほどではないにしろ、紀伊國屋書店/近所に2店、旭屋書店、丸善/戦前からの店舗、などがあるのがまだましだと思うようになりました。数十年前、学生時代は、新宿紀伊國屋だとか、その後は、出張たんびに八重洲ブックセンタ-とか、あれこれ行ってましたが、そのうちにどこでもそれほどかわらなくなってきましたね。やはり書店のスタッフの力量によるんでしょう。最近は、行きつけの書店をできるだけ作るようにして、馴染みになるbく努力しております。
\(^o^)/
訂正->丸善/戦前からの店舗-->母が戦前よく行っていた店舗は移転していました。学生時代はあそこでよく洋書を買っていたんですが。
返信削除JF3HPN 西島さん、こんばんは、
返信削除そうなんですよ。子供だった時分には田舎町でも大きめの書店なら電気、機械、化学、建築、土木など工学本が置いてあったものですが・・・。今はまったく売れないから置かないのでしょうね。
あるころから:
●科学や工学の進歩は人類を幸福にしない。
●モノを作るより金でカネを生むのが手っ取り早い。
●(自分達で)作るより買った方が安い。
・・・と言う社会の風潮が生まれ理工ばなれを助長していますね。理系の仕事は良い目を見ないとかも・・。(悲)
それを反省する時は何時かきっと来るでしょう。趣味を通じて啓蒙できたら良いのですが・・・。(笑)
加藤さん
返信削除ご無沙汰しています。
どこかで見たような…
ありました。第8版
どうして購入したか思い出せませんが
ブログで紹介がなければ、この本も蔵に
入ったままでした。
(実際は目の前の本棚ですが…
この本に限らず目に入らないです)
PLLシンセサイザの項にあるMC145163も、
ようやくこのころに手に入れたのに菓子箱の中で寝ています。
exJE1UNX 田村さん、おはようございます。
返信削除コメント有難うございます。
> ありました。第8版・・・
やはりお持ちでしたか。発振器・発振回路に特化した本はあまり無いですからね。
> PLLシンセサイザの項にあるMC145163も・・
他に、P317〜にワンチップDDSの解説がありますが、これは秋月で売っているDDSオシレータキットに使ってあるチップですね。
そう言えば、死蔵中のMC145163があるのを思い出し・・・活用しないと。hi
加藤さんこんばんは
返信削除発振は起こしたくない時によく起きて、起きてほしいときに起きないので苦しんでいます。いろいろと書籍をあさりましたが、この本は持っていないので購入したいと思います。Webの情報も作例としては参考になりますが、じっくりと考えるのにはやはり書籍が一番と思います。また、困った時に確実に手もとにあるのも良いです。
JS1XFN 青木さん、こんばんは。
返信削除コメント有難うございます。
> 発振は・・・起きてほしいときに起きない・・・
昔っから言いますね。アンプを作ると発振し、発振回路を作るとウンともスンとも・・・。(笑)
webにある情報は、タマタマ旨く行ったきわどい例と誰がやっても確実な物が入り混じってますから良く見極めないと痛い目に遭いますね。(笑)
旨くない時は原理に立ち返って見直すことに・・・。
この本は在庫あるかな、と思ってチェックしてみたところ、ちゃんと勤務先のお店に入ってました。よく売れています。
返信削除ところで、今日はこの出版社の営業さんが来ました。釧路の帰りとか。
発振のついでにこちらで宣伝させていただきますが、新解放バンドの7108KHzの水晶を大量に入手しましたのでご希望の方に頒布いたします。お一人2個までですが、ご希望の方はコールサイン@jarl.comまでメールをください。
JA8IRQ 福島さん、こんばんは。
返信削除コメント有難うございます。
> ちゃんと勤務先のお店に入ってました。
御社でしたらきっと在庫が置いてあるだろうと思っておりましたよ。他にあまり類書がないので継続しているのでしょうね。
> 新解放バンドの7108KHzの水晶を大量に入手・・・
7003kHzの100kHz上と言うことで、7103kHz付近に実験的にオンエアされるQRPerもあるようです。VXOでこのあたりをカバーできますから、持っていると良さそうなクリスタルです。hi hi
exJA6NHD/Hayashi
返信削除加藤OMお久しぶりです
どこかで見たことアル内容だと思い本棚をみましたら8版のものがありました、わたしが最初これを手にした時に感じたのはずーーと昔のトラ技別冊の焼き直しかなと感じましたが、別冊は実家にあるので確認のしようがありませんが、こういうのは知識は頭に残っていても何処で読んだのかなかなか思い出せないものです。
では
exJA6NHD 林さん、こんばんは。
返信削除コメント有難うございます。
> ずーーと昔のトラ技別冊の焼き直しかなと・・・
確かトラ技の連載を纏めた本だったと思いますよ。 CQ出版の本は、月刊誌で連載をしたあと手を加えて単行本化して出版するパターンが多いですね。ですからこれも不思議じゃないです。
またコメントを頂く際は「匿名」にならぬように、右の欄のコメント方法をご参照になって下さい。お願いします。(笑)
加藤さん、皆さん、こんばんは。
返信削除今日、帰宅の途中で本屋に寄ったら、オススメの本は見当たらず、しかたなく「高周波回路設計のためのSパラメータ詳解」と大人の科学別冊を買ってしまいました。
JG1EAD 仙波さん、こんばんは。
返信削除コメント有難うございます。
> 本屋に寄ったら、オススメの本は見当たらず・・
ありませんでしたか? 最近は理工系の書籍を常時置いてある書店は少ないですね。 結局amazonでしょうか。
> 大人の科学別冊を買ってしまいました。
付録はバリオメータ同調式のラジオでしたっけ? 実用性はわかりませんが、バリオメータの部分が面白そうです。hi hi
加藤さん、おはようございます。
返信削除この本はトラ技オリジナルNo.8の焼き直しのようです。内容はかなり追加されていまして、かのページはオリジナルにはありませんでした。
JE1UCI 冨川さん、おはようございます。
返信削除コメント有難うございます。
> トラ技オリジナルNo.8の焼き直しのようです。
なるほど、そうでしたか。 トラ技オリジナルのシリーズにも面白いのが色々ありましたね。その中で人気が高かったものを定本として再編集しているのでしょう。 良い本は改訂されながら継続して出版されるのが理想ですから、そうあって欲しいものですね。
> かのページはオリジナルにはありませんでした。
そう言えば、セラロックのVCO回路は他では殆ど見かけませんね。 特殊なニーズに限定されているからかも知れません。 一般に売っているVCO用は目的の専用ICが決まっているケースがほとんどのようです。