Something NEW for your eyes !
Photo : 2022.2.8 16:28 JST at "Honjo General Park" Honjo-City.
寒い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?こちらの近況です。 とりあえず完成していますがBFOは継続して評価中です。コイルの形式を変えながらPNP-Trの形式について最適化を探っています。 その結果の一部は既投稿にも反映させました。 その先についてですが各種検波・復調回路の収集とコメントを付ける作業など鋭意実施して回路図大好きの読者へ向けで準備しています。 では、暖かくお過ごしになってください。de JA9TTT/1
加藤さん、おはようございます。寒梅かと思いましたが「紅梅」ですから、本州ではこの時期に普通に咲く梅なんですね!こちらはようやく最高気温が0度くらいまで上がるようになり、+になる日も出てくるようになりましたが、積雪はまだ1m近くあり、春はまだまだです(汗)BFOも継続して評価中とのこと、まとまりましたらまた読ませてください。最近は 大きな自作は気力がなくなってまいりまして、こうしたネタのほうが安心して読めます。しかし当たり前のようなBFO やその他の「小さい」ネタでも 技術ノウハウが満載なんですよねえ・・・自らをまだまだこれからですと奮い立たせましょう。では!
JA8CZX 矢北さん、おはようございます。 今朝は北海道の雪から比べたら恥ずかしいくらいの雪が積もって白くなりました。 晴れて来たので日向の雪は既に消えました。hi早速のコメントありがとうございます。> 本州ではこの時期に普通に咲く梅なんですね!今年は寒かったのでやや遅れ気味のようです。 あたり一面に春らしい梅の香りが漂っていました。 でもまだまだ寒いです。> こうしたネタのほうが安心して読めます。そう言っていただけるとありがたいです。単なるLC発振器なので興味も湧かないだろうと思っていましたので・・・。大掛かりな装置も個々に見たら単純な要素の組み合わせですね。 無線機も意外とシンプルな要素の集まりです。 個々に見て行くと大して面白いとも言えませんが、集合体になるとだんだん見え方も変わってきます。 この先もどうぞお付き合いください。hi
おはようございます。寒いのも回路図も嫌いです(爆)。梅が咲きましたか。今日は天気が崩れるようでなおさらですが、それでもまだ寒いですね。来月には暖かくなるという長期予報が出ていますから、それに期待しましょう。とはいえ、今度は花粉が… 花粉症は新型コロナと症状が似ているので始末が悪い、という話もあります。その割に、3回目のワクチン接種は進まず…製作とまとめが順調のようで何よりです。私も渦中にありますが、特にアナログ系ハードの開発(製作)は一筋縄でいかないところがあり、気力を維持するのが大変です。さらに、その成果を文書化するとなればなおさらのことです。飯の種絡みなので詳しくは言えませんが、この国にはアナログ回路屋が本当にいなくなっているのだとつくづく感じます。無線通信系はなおさらでしょうから、この先世代交代が進むと、ここで取り上げているような内容が理解できる&関心を持つ人はますます少なくなるかもしれません。IT屋を量産する、という国策によるのかもしれませんが、それでいいんですかね… 老い先短い技術屋にはもうどうでもいいっちゃあいいんですが…久しぶりの大作(?)である「トランジスタラジオ」の製作はようやく終わりが見えてきました。浮気相手(!?)は春節よりずっと前に中華業者へ発注した基板が今なお届かず。1ヶ月経つのでメールで煽ったら、「工場の従業員が新型コロナにやられた。別の工場に再委託して来週発送する」と言ってきました。事情はわかるのですが、「だったら、煽られる前に動けよ!」と思うのは日本人的発想でしょうか。
JG6DFK/1 児玉さん、おはようございます。 昨朝は突然の降雪で驚きましたが、天候は急回復したので雪の痕跡すらありません。 今夜からまた崩れるそうなのでちょっと心配しています。いつもコメントありがとうございます。> 今度は花粉が… 花粉症は新型コロナと症状が似ているので始末が・・・軽傷だど鼻水+クシャミ程度のようですから花粉症そっくりですねえ。w花粉にやられる前に服用して備えていますので今のところは大丈夫です。> アナログ系ハードの開発(製作)は一筋縄でいかない・・・まったく動かない・・・と言う不具合はむしろ稀で、何となく感度が悪いとかちょっと挙動が変だと言うのが多いですね。=>アナログ回路の厄介さ。> その成果を文書化するとなればなおさらのことです。最後は表現力の話になるんだと思いますが、オーディオ屋さんのようなゲージツ的な表現になっても困るし。(爆)> アナログ回路屋が本当にいなくなっているのだとつくづく感じます。デジタル系の技術者を育てるほうが楽だからですね。アナログはたくさん経験しないと身につかないのでそれ自体に面白みを感じないと興味が続かないと思います。 でも、世の中のほとんど事象はアナログ量ですから、何がしかのアナログ技術は必須でしょう。 デジタル処理がメインのその装置の性能を握るのはわずかに残ったアナログ部だった・・・と言うようなこともまま起こります。アナデジ両方がわかる技術屋なら無敵でしょうね。いまどきデジタル知ってるだけでは技術者としてありきたりすぎます。> それでいいんですかね…いいワケないと思いますけどね。政治家はわかりやすいスローガンを好むので仕方ないです。hi hi> ・・・と思うのは日本人的発想でしょうか。最近は日本でも同じようになりつつあって期待してもダメなのかも知れませんね。児玉さんのラジオがうまく行きますように!
おはようございます。今日も悪天候で寒くなりそうです。いろいろ言われた北京五輪は今日が最終日のようですが、盛り上がったのでしょうか。> 児玉さんのラジオがうまく行きますように!応援ありがとうございます。ようやくこれでいけるだろうと思ったのに、最後の最後でハマってます(笑)。> 何となく感度が悪いとかちょっと挙動が変今のラジオがまさにこの状態です。シールドのGNDをどこに落とすかや、コンデンサの実装位置をどこにするかなど、回路図では表現できない部分で挙動が変わるため、つかみどころがありません。回路図と電子回路シミュレータがあれば無敵だと思っている人もいるでしょうが、どれだけ電子回路シミュレータやデバイスモデルが進化しても、そんなところまではシミュレーションしてくれません。デバイスのバラツキもそうですね。結局のところ、アナログ回路設計は今なおKKD(勘と経験と度胸)がものを言う領域なのでしょう。五輪の競技で言えばカーリングみたいなものでしょうか。定説はあっても、結果がどうなるかは実際に石を投げて(やって)みるまでわからない(笑)。座学通りに事が運ばないのを嫌う人には向かないかもしれません。> アナデジ両方がわかる技術屋昔から棲み分けられてはいたと思いますが、先輩の技術屋さんたちは得意分野以外の話をしてもそれなりに通じた気がします。ロジック回路設計が専門だという人にアナログ回路の話をしても通じるとか。逆に、ここ最近は専門分野以外の話をしてもまったく通じないことが珍しくなく、極端すぎる気がします。
JG6DFK/1 児玉さん、おはようございます。 昨夜の雨も上がって青空が見えてきました。再度のコメントありがとうございます。> 回路図では表現できない部分で挙動が変わる・・・これ、ありますねえ。 不具合の原因がわかると説明も付いて来るんですがそれまでは悩みます。hi> シミュレータがあれば無敵だと・・・最近良くある会話「シミュレータでは動いたんですが・・・」。 それってその回路が動くことの証明になってませんって。(笑)シミュレータは基本的な解析で回路の傾向を掴むと言ったツールとして有用ですし、上手に使うと試行回数を減らす効果もあります。どんな道具もそうですが、使う人の技量次第ですね。大工道具あっても素人じゃ家は建ちませんから。w> 座学通りに事が運ばないのを嫌う人には向かないかも・・・デジタルも低速でありきたりの回路なら理屈通り動作するかも知れませんが、高速ロジックともなるとアナログ的な要素が入って来るので一筋縄では行かないんですよね。回路って難しいです。hi> ここ最近は専門分野以外の話をしてもまったく通じない・・・システムが膨大なサイズになった結果、開発作業を細分化して個々の部分を専門に任せないと完成できなくなったからだと思っています。その副作用で各分の擦り合わせに技術を要するようになって見通しが悪くなるし、かえって難しくしているようにも思えますね。オリンピックは面白そうな競技があると見ています。IOCや開催組織とかの問題はあると思うのですが、それぞれの選手はせっかくの機会を逃すことがないよう全力で取り組んでいる姿は光ります。次は4年も先ですからねえ・・・。 コロナじゃないですが、4年先なんてどうなるか予測できませんから。hi hi
コメントは実名/コールサインを記入し誰の投稿か明確にして下さい(←必須)投稿から14日をすぎたBlogへのコメントも大歓迎ですが頂いたコメントが表示されるまで少しお時間をいただきます。
寒い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?
返信削除こちらの近況です。 とりあえず完成していますがBFOは継続して評価中です。コイルの形式を変えながらPNP-Trの形式について最適化を探っています。 その結果の一部は既投稿にも反映させました。 その先についてですが各種検波・復調回路の収集とコメントを付ける作業など鋭意実施して回路図大好きの読者へ向けで準備しています。 では、暖かくお過ごしになってください。de JA9TTT/1
加藤さん、おはようございます。
返信削除寒梅かと思いましたが「紅梅」ですから、本州ではこの時期に普通に咲く梅なんですね!
こちらはようやく最高気温が0度くらいまで上がるようになり、+になる日も出てくるようになりましたが、積雪はまだ1m近くあり、春はまだまだです(汗)
BFOも継続して評価中とのこと、まとまりましたらまた読ませてください。
最近は 大きな自作は気力がなくなってまいりまして、こうしたネタのほうが安心して読めます。
しかし当たり前のようなBFO やその他の「小さい」ネタでも 技術ノウハウが満載なんですよねえ・・・
自らをまだまだこれからですと奮い立たせましょう。
では!
JA8CZX 矢北さん、おはようございます。 今朝は北海道の雪から比べたら恥ずかしいくらいの雪が積もって白くなりました。 晴れて来たので日向の雪は既に消えました。hi
返信削除早速のコメントありがとうございます。
> 本州ではこの時期に普通に咲く梅なんですね!
今年は寒かったのでやや遅れ気味のようです。 あたり一面に春らしい梅の香りが漂っていました。 でもまだまだ寒いです。
> こうしたネタのほうが安心して読めます。
そう言っていただけるとありがたいです。単なるLC発振器なので興味も湧かないだろうと思っていましたので・・・。
大掛かりな装置も個々に見たら単純な要素の組み合わせですね。 無線機も意外とシンプルな要素の集まりです。 個々に見て行くと大して面白いとも言えませんが、集合体になるとだんだん見え方も変わってきます。 この先もどうぞお付き合いください。hi
おはようございます。寒いのも回路図も嫌いです(爆)。
返信削除梅が咲きましたか。今日は天気が崩れるようでなおさらですが、それでもまだ寒いですね。来月には暖かくなるという長期予報が出ていますから、それに期待しましょう。とはいえ、今度は花粉が… 花粉症は新型コロナと症状が似ているので始末が悪い、という話もあります。その割に、3回目のワクチン接種は進まず…
製作とまとめが順調のようで何よりです。私も渦中にありますが、特にアナログ系ハードの開発(製作)は一筋縄でいかないところがあり、気力を維持するのが大変です。さらに、その成果を文書化するとなればなおさらのことです。
飯の種絡みなので詳しくは言えませんが、この国にはアナログ回路屋が本当にいなくなっているのだとつくづく感じます。無線通信系はなおさらでしょうから、この先世代交代が進むと、ここで取り上げているような内容が理解できる&関心を持つ人はますます少なくなるかもしれません。
IT屋を量産する、という国策によるのかもしれませんが、それでいいんですかね… 老い先短い技術屋にはもうどうでもいいっちゃあいいんですが…
久しぶりの大作(?)である「トランジスタラジオ」の製作はようやく終わりが見えてきました。浮気相手(!?)は春節よりずっと前に中華業者へ発注した基板が今なお届かず。1ヶ月経つのでメールで煽ったら、「工場の従業員が新型コロナにやられた。別の工場に再委託して来週発送する」と言ってきました。
事情はわかるのですが、「だったら、煽られる前に動けよ!」と思うのは日本人的発想でしょうか。
JG6DFK/1 児玉さん、おはようございます。 昨朝は突然の降雪で驚きましたが、天候は急回復したので雪の痕跡すらありません。 今夜からまた崩れるそうなのでちょっと心配しています。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
> 今度は花粉が… 花粉症は新型コロナと症状が似ているので始末が・・・
軽傷だど鼻水+クシャミ程度のようですから花粉症そっくりですねえ。w
花粉にやられる前に服用して備えていますので今のところは大丈夫です。
> アナログ系ハードの開発(製作)は一筋縄でいかない・・・
まったく動かない・・・と言う不具合はむしろ稀で、何となく感度が悪いとかちょっと挙動が変だと言うのが多いですね。=>アナログ回路の厄介さ。
> その成果を文書化するとなればなおさらのことです。
最後は表現力の話になるんだと思いますが、オーディオ屋さんのようなゲージツ的な表現になっても困るし。(爆)
> アナログ回路屋が本当にいなくなっているのだとつくづく感じます。
デジタル系の技術者を育てるほうが楽だからですね。アナログはたくさん経験しないと身につかないのでそれ自体に面白みを感じないと興味が続かないと思います。 でも、世の中のほとんど事象はアナログ量ですから、何がしかのアナログ技術は必須でしょう。 デジタル処理がメインのその装置の性能を握るのはわずかに残ったアナログ部だった・・・と言うようなこともまま起こります。アナデジ両方がわかる技術屋なら無敵でしょうね。いまどきデジタル知ってるだけでは技術者としてありきたりすぎます。
> それでいいんですかね…
いいワケないと思いますけどね。政治家はわかりやすいスローガンを好むので仕方ないです。hi hi
> ・・・と思うのは日本人的発想でしょうか。
最近は日本でも同じようになりつつあって期待してもダメなのかも知れませんね。
児玉さんのラジオがうまく行きますように!
おはようございます。今日も悪天候で寒くなりそうです。いろいろ言われた北京五輪は今日が最終日のようですが、盛り上がったのでしょうか。
返信削除> 児玉さんのラジオがうまく行きますように!
応援ありがとうございます。ようやくこれでいけるだろうと思ったのに、最後の最後でハマってます(笑)。
> 何となく感度が悪いとかちょっと挙動が変
今のラジオがまさにこの状態です。シールドのGNDをどこに落とすかや、コンデンサの実装位置をどこにするかなど、回路図では表現できない部分で挙動が変わるため、つかみどころがありません。
回路図と電子回路シミュレータがあれば無敵だと思っている人もいるでしょうが、どれだけ電子回路シミュレータやデバイスモデルが進化しても、そんなところまではシミュレーションしてくれません。デバイスのバラツキもそうですね。
結局のところ、アナログ回路設計は今なおKKD(勘と経験と度胸)がものを言う領域なのでしょう。五輪の競技で言えばカーリングみたいなものでしょうか。定説はあっても、結果がどうなるかは実際に石を投げて(やって)みるまでわからない(笑)。座学通りに事が運ばないのを嫌う人には向かないかもしれません。
> アナデジ両方がわかる技術屋
昔から棲み分けられてはいたと思いますが、先輩の技術屋さんたちは得意分野以外の話をしてもそれなりに通じた気がします。ロジック回路設計が専門だという人にアナログ回路の話をしても通じるとか。逆に、ここ最近は専門分野以外の話をしてもまったく通じないことが珍しくなく、極端すぎる気がします。
JG6DFK/1 児玉さん、おはようございます。 昨夜の雨も上がって青空が見えてきました。
返信削除再度のコメントありがとうございます。
> 回路図では表現できない部分で挙動が変わる・・・
これ、ありますねえ。 不具合の原因がわかると説明も付いて来るんですがそれまでは悩みます。hi
> シミュレータがあれば無敵だと・・・
最近良くある会話「シミュレータでは動いたんですが・・・」。 それってその回路が動くことの証明になってませんって。(笑)
シミュレータは基本的な解析で回路の傾向を掴むと言ったツールとして有用ですし、上手に使うと試行回数を減らす効果もあります。どんな道具もそうですが、使う人の技量次第ですね。大工道具あっても素人じゃ家は建ちませんから。w
> 座学通りに事が運ばないのを嫌う人には向かないかも・・・
デジタルも低速でありきたりの回路なら理屈通り動作するかも知れませんが、高速ロジックともなるとアナログ的な要素が入って来るので一筋縄では行かないんですよね。回路って難しいです。hi
> ここ最近は専門分野以外の話をしてもまったく通じない・・・
システムが膨大なサイズになった結果、開発作業を細分化して個々の部分を専門に任せないと完成できなくなったからだと思っています。その副作用で各分の擦り合わせに技術を要するようになって見通しが悪くなるし、かえって難しくしているようにも思えますね。
オリンピックは面白そうな競技があると見ています。IOCや開催組織とかの問題はあると思うのですが、それぞれの選手はせっかくの機会を逃すことがないよう全力で取り組んでいる姿は光ります。次は4年も先ですからねえ・・・。 コロナじゃないですが、4年先なんてどうなるか予測できませんから。hi hi