Web Siteを閉じたのは、もうずーっと昔のような気もする今日この頃である。もう忘れ去られてしまったかもしれない。 そこに真空管を使った実験記事があって、プレート電圧もたったの12Vで働く球(カーラジオ用真空管)を使った7MHz帯のCW送信機を紹介していた。
この写真の下の方に置いて撮影したのがソレである。 そのとき、同じような製作をされたいお方に発振段用と終段管用の12V管を2本セットで頒布した。 思いのほか人気があって確か全部で30セット近くお送りしたと思う。
さっそく7MHzのCW送信機を製作され、遠くEUまで飛ばしたお方もあったようだ。 ただし、せいぜいPo=20〜40mWなので、実用的ではなかったはずだ。(24V掛けて100mWも出したお方もあったが・笑) 暫く遊んでおしまいになったと想像する。もちろん、楽しく遊んで頂けたのならVY-FBだ。真空管で懐かしい製作のあとはQRPpな送信機で実際の交信も楽しんで、思い出を残して頂けたことだろう。
さて、今日頂いたお便りは、ちょっと違う作り方をされたお話である。サイト記事そのままではなく、50MHz帯の送信機のファイナルに頒布の12V管を使った製作である。 VXO付きでドライバ段まで半導体で作ったハイブリッド構成のAM送信機なのである。
CW用ではなくAM送信機だ。 変調は終段のプレート/スクリーン・グリッド同時変調と言う本格派だ。(笑) ファイナル管の12J8(スクリーングリッド四極管)は、元来が低周波増幅を目的にした球である。 それをVHF帯で使うのだから、パワーを出すにはご苦労があったようだ。 20mW弱になったそうだが、そこは混信も少なく、皆さんの耳も良い50MHzバンドである。 見晴らしの良い所で移動運用されたらずいぶん交信できたそうだ。
しかも、ご覧のように視覚的にも楽しめるよう纏められている。真空管が見える美しい筐体に製作されていて、とても素晴らしい「作品」である。真空管を使いながらも、懐古趣味的ではない部分にとても魅力を感じる製作である。Aさん、楽しいお便り、どうも有難うございました。 なお、HAMフェアの自作品コンテストにご参加のようなので、ここではごく簡単なご紹介にとどめさせて頂いた。
閑話休題:かつて存在した、拙サイトでは様々な製作や実験を公開してきた。 そんな拙い記事をご参考にしていただき、思いもよらぬFBな製作をされたお話をたくさん伺っている。それぞれ素晴らしいお話ばかりだ。そして、オリジナルを発展させたこの送信機は一段と輝きを放つ作品である。感心しながらお便りを拝見させて頂いた。
こんなお便りを頂くと、『サイトを公開して来た意味もあったのだなあ・・』と感じる。しかし、もうやめておこう。 こんな素敵なお話ばかりなら嬉しいのだが・・・。
8 件のコメント:
おはようございます。
B電圧12Vで50Mhz AM送信機とはすばらしいです。
一つ前の日記の長波送信機とは対照的ですね。Hi
外観も丁寧に作られているようで、
こういう作品を拝見すると刺激されます。
私も過去サイトを参考に色々と作っては見ましたが、
加藤さんが作られた物をそのまま製作しただけですから
工夫が足りませんね。^^;
TTT/加藤さん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
12V駆動の真空管の頒布は当局も一瞬手が出そうでしたが、活用できぬままになるだろうとあきらめました。
反面、すばらしい活用されたOM殿がいらっしゃるとのご報告、手を出さなくて良かったな~と思うしだいです。
12V球にポリバリコン、トリマも現代風(既に表面実装の時代ですが)のものとの組み合わせでなかなか味のある自作品ですね!
自作品コンテストへの出品も予定されているのですか!
当局は今年も自作が進まず、応募も出来ない状況です(^^;
JE6LVE 高橋さん、こんばんは。
早速のコメント有難うございます、
> B電圧12Vで50Mhz AM送信機とは・・・
頒布のお申し込みの際に、そのようなお話があったように思うのですが、こんなに早く実現するとは思いませんでしたよ。添付されていた回路図の勝手な公開はできませんが、拝見するになかなかの力作です。
> こういう作品を拝見すると刺激されます。
やる気が湧いて来たでしょう?? (^^)
> そのまま製作しただけですから工夫が・・・
そんなことはないと思いますよ。たとえ基板キットであっても、箱に入れる部分には各自の創意工夫の部分があるものです。 まして、回路図しか無い状態から製作されたものは、随所に工夫があって当然です。高橋さんの自作品はどれもVY-FBだと思いますよ。
また何かテーマを決めて何人かで作りたいですね。(笑)
hiroさん,こんばんは.
こういうフィードバックがあると,公開した甲斐もあるというものです.
検索サイトからやってきて,ちょいと覗き見だけして帰るだけの方々とは雲泥の差ですね.
#残念ながらうちのサイトの記事はフィードバックがほとんどありません(苦笑)
JN3XBY 岩永さん、こんばんは。
コメントどうも有難うございます。
> 手を出さなくて良かったな~と・・・
岩永さんのマイコン組込み型・管式トランシーバが実現したかも・・と思うと、お申し込み頂けなかったのは残念です。(笑)
> 現代風のものとの組み合わせでなかなか味のある・・
真空管も電子デバイスの仲間ですから、半導体と仲良く働くのも楽しいと思います。 真空管とは言っても12Vですから、半導体用部品が活用できるのもメリットですね。
> 自作が進まず、応募も出来ない状況です(^^;
お仕事がお忙しいようですが、応募作品の構想はあ有りなんでしょうね。来年に向けてぜひ暖めておいて下さい。
#Resの間があいてすみません、食事でPCから離れておりました。
JH5ESM 武藤さん、こんばんは。
コメント有難うございます。
> 公開した甲斐もあるというものです.
そうですね。やはり、単なる読み物を公開しているつもりではないので、実態のある物を拝見できると嬉しいです。
実は、これまであまりご紹介する機会はなかったのですが、マイコンほか種々頒布した際には、かなり多くのお方からご活用されたご様子を頂いております。皆さんのご工夫が感じられる作品です。
> 検索サイトからやってきて,ちょいと覗き見だけ・・
検索で来るお方は元々目的が違いますので、一概に悪いとも言えませんが・・・。 中には来てみて、目が止まってしまい、じっくりお読みになってお帰りになるお方もあるようですよ。(笑)
> フィードバックがほとんどありません(苦笑)
武藤さんのトランシーバも、かなり沢山のクローンが誕生しているように思うのですが・・・。 この後はPNP-Trで作ったリグのご報告があるでしょう。 PNP機は作ってみたくなるテーマです。
hiroさん,こんばんは.すばらしい製作事例が届きましたね.ひょっとして本文のカッコ書きの"24Vかけた..."は私の事ですか?Hi...この送信機専用に12V to 30VのDC-DCを作ってQSOを楽しみました.12J8の許容損失の上限で200mW強は出たように記憶しています.基盤はまだ健在です.いつでもオンエア可能です.Aさんのようにケーシングしてお化粧する元気が出てきました.公開ありがとうございました.
de, ja9mat/hidehiko
JA9MAT 小町さん、こんばんは。
その節は、公開早々に追試して頂きましたね。どうも有難うございました。暫くオンエアを楽しまれたようですね。アクティブなお方にお申し込み頂いて良かったです。
コメント有難うございます。
> "24Vかけた..."は私の事ですか?
24Vで100mWは小町さんでしたっけ?Hi Hi
> お化粧する元気が出てきました
小町さんの作品もお写真を拝見しましたね。そのままでもQRPp送信機らしさがあってFBだったと思います。もちろんケースに収納され文字入れなどもされておくと、一段と記念の品になると思います。やはり作品はケース入れておくと永く残るようですね。ぜひお薦めしたいと思います。
拙宅のアレはそのうちジャンクでしょう。(爆)
コメントを投稿