2020年4月21日火曜日

QTC ! HAM Band expanded ! !

HAM Bandが拡張されました

<Abstract>
The Japanese Amateur Radio Band (HAM Band) has been expanded. Expanded are the 160 meter band and the 80 meter band. In the past, when communicating with DX stations, it was necessary to be on-air at a "split frequency".
From now on, JA stations will be able to air at 1800 to 1875kHz, and the 1840kHz FT8 mode will be very popular with JA stations.   (2020.04.21  de JA9TTT/1 Takahiro Kato)



官報によると、160mと80mのハムバンドが拡張されました。
本日、2020年4月21日より適用されたようです。

(1)160mB:以下のようになりました。(赤字が変更になったところ)
   1800kHz1875kHz・・・・下へ10kHz、上側へ50kHz拡張
   1907.5kHz〜1912.5kHz・・(従来通り)

   160mのFT8モードによるDX局との交信はスプリット周波数の運用が常識に
   なっていましたが、JA局も1840kHzにオンエアできるようになりました。
   なお、1800kHz〜の方はSSBも許可になりましたが、変更申請は必須です
   届出ではダメなので注意が必要です。(←不要になりました)
    バンドが75kHz幅になりがぜん魅力がアップした感じです。
   従来の1810kHz〜1825kHz はいわばDX専門でした。
   CW以外も許可になり、いずれバンド内の使用区分ができると思われます。

(2)80mB:以下のようになりました。
   3500kHz〜3580kHz・・・・上側へ5kHz拡張
   3599kHz〜3612kHz・・・・(従来通り)
   3662kHz〜3687kHz・・・・下側へ18kHz拡張

   従来は3573kHzでFT8を運用する際、2000Hz以上の変調周波数を選ぶと
   オフバンドになってしまいました。これで注意しなくても良くなりました。

   バンドが飛び飛びなので使いにくいですが、いずれ全部がつながることを
   期待しましょう。

(3)局免許関係
   いずれのバンドも、無線局免許状に「1910kHz」「3537.5kHz」の指定が
   あるアマチュア局は、特別な手続きをすることなく拡張された周波数帯での
   運用ができます。

   これはバンド拡張とは別の話になりますが、指定事項に変更をきたさない
   付加装置の仕様追加など、従来は必須であった届け出も不要になりました。
   要するに、既に局免許の一括記載コードにF1Dモードが含まれていれば、
   FT8なりFT4なりの新たなモードの追加があっても届出不要になりました。
   例えば既にJT-65が免許されていればFT8やFT4がそのままオンエア可です。
   指定事項に変更が発生しない範囲なら届出不要になったからです。

   以上は要約です。詳しくは官報を参照されて下さい。←重要

                   ☆

速報なので自局のライセンスなどと合わせて再確認してからオンエアされて下さい。
オフバンドや指定外運用の責任は持てませんので。hi

当局は、160mBの逆Vの先端にヒゲを足して1840kHzにTuneしようと思ってます。
これでスプリットじゃなく160m/FT8のDXingが可能になりましたね! スバラシイ。

参考:(詳しくは総務省の2020年4月21日付の官報を参照して下さい)











 ではみなさん、FB HAM Life !!  CU on NEW Band !!!  de JA9TTT/1

付記:今回のバンド拡張にあたっては「一般社団法人 日本ローバンド拡大推進協会」の尽力が大だったそうです。同協会の活動に感謝したいと思います。詳しくは同協会へ。

                   ☆

160m Band小史:(おまけ)
 160m Bandは歴史あるHAM Bandです。20世紀の初め、長波や中波の無線通信が隆盛になるに従い、アマチュア達の勝手な通信が邪魔になりました。 そのため、1912年に米国では無線法(Radio Act)ができ、アマチュアの実験は使い道が無いと考えられていた波長200m以下・・即ち周波数で言えば1.5MHz以上へと追いやられたのです。 ところが、それが幸いしアマチュア達によって短波(HF)は小電力で遠方まで届くことが見出されます。(当時はまだ理由はわかりませんでしたが、電離層反射による伝搬です) これが後にアマチュアの功績として認められ、その結果、割り当てられたのがTop Bandと称する160m BandほかHF帯のHAM Bandなのです。
 戦前の日本にも1775kHz帯が許可されていたようですが交信の実績は見つからないのだそうです。 戦後、160m Bandは許可になりませんでした。 主にロランA(←リンク)への妨害が危惧されたからのようです。今のようにGPSなどない時代ですから、船舶にとってロランは非常に重要な航法設備だったのです。 JARL(日本アマチュア無線連盟)の再三の要望により、1963年8月ロラン受信局への妨害調査のため実験局:JS2Aが1875kHzで許可されました。(これは交信目的のHAM局ではなく、調査が目的の実験局)
 その実験結果が良好であったため、まずはスポット周波数:1880kHzが1964年4月4日〜1965年12月31日まで期限を区切って許可されました。ただし一アマもしくは一通、二通の資格限定でした。
 こうした運用の実績もあってか1966年6月9日に1907.5kHz〜1912.5kHzの5kHzがバンドとして(期限なしに)割り当てられます。これが現在まで続く160m Bandです。 電信級(現三アマ相当)以上の資格でオンエアできるようになりました。 私が初めてこのバンドの波を出したのはやや遅れて1971年頃です。終段2SC1306で水晶制御でした。
それからだいぶ間があいて2000年4月1日より、Top Band DXerの悲願が叶い1810kHz〜1825kHzが割り当てられました。これで世界なみになり160m Bandの DXingも盛んになったようでした。 この割り当てはロラン航法が世界的に終息したからでもあったようです。
 今回の拡張は合計で60kHzもあり、モードも追加された画期的なものと言えるでしょう。 1952年に戦後のアマチュア無線が再開されて以来の悲願がJARLの努力もあって実を結んだように思います。  以上、最初に写真のある「160mハンドブック」ほかの資料より抜粋しました。

(おわり)
 

19 件のコメント:

T.Takahashi JE6LVE/JP3AEL さんのコメント...

加藤さん、こんばんは。

BAND拡張、本日から適応というのがFBですね。
僕はデジタルやってませんが、FT-8でDXを狙っている方には朗報なのでしょうね。

僕的にはデジタルの申請が面倒で放置していた僕には届出不要は朗報です。
タイミング悪く昨日届出を出してしまったのですがどういう扱いされるか興味津々ですw

TTT/hiro さんのコメント...

JE6LVE/JP3AEL 高橋さん、こんばんは。 今日は暖かです。お天気もまずまずだったかな。

早速のコメントありがとうございます。
> FT-8でDXを狙っている方には朗報なのでしょうね。
そうだと思います。 従来は1908kHzとのセパレートでしたが、今度は直接1840kHzで呼べますから、相手局の数がずっと増えてQSOしやすくなるでしょうね。 DXerには朗報に違いありません。

アンテナが良くないので聞こえないから関係ないかもしれないです。(当局の場合・爆)

> 届出不要は朗報です。
当局も、もう一ヶ月早ければパソコン買わずに済んだのに・・・・と思いました。 まあ、予備機ができたので良かっと思うことにしましょう。(笑)

> どういう扱いされるか興味津々ですw
お役所ですから、公示前に届出があったものは一応審査する(したことにする?)んじゃないでしょうかね。あとで結果を教えて下さい。(笑)

明日あたり、1.9MHzのアンテナをいじってみたいと思います。

JG6DFK さんのコメント...

おはようございます。いつもなら命を賭けて現場へ向かっている頃ですが、目下のウイルス騒ぎで休業指示が出たので待機です。

テレワークの話は一向に具体化されず、大枚はたいて導入したiPhoneの存在意義は、少なくとも連休明けまでなさそうです。その先はどうなるかわかりませんが、この騒ぎは当分収まりそうにありませんね。後先考えずに不要不急の外出をやめようとしない困ったちゃんは後を絶たないようですし。

さて、無線機やアンテナの小型化が期待できるからか、VHF以上の周波数は争奪戦になっているようですが、逆にHF帯以下は不人気なのでしょうね。だからアマチュアにでもくれてやれ、と!?

トップバンドでSSBの選択肢ができたのは一歩前進かもしれませんが、インターネットで地球の裏側とも簡単につながるようなご時世ですから、いつ、どことつながるかもわからない通信手段に興味を持つ人は今後ますます減る一方かも。私のところもそうですが、巨大なアンテナが建てられない環境にいる人は多いでしょうし。

今月から、飯の種が有線通信屋になってしまったので、無線に関わる機会がますます遠のいています。

大企業のプロパーさんは安泰なのでしょうが、この騒ぎが早く収まってくれないと、一時間いくらのプロレタリアはジリ貧になります。クビにならないだけまだマシなのかもしれませんが、この先どうなることやら。

どこかの政府は(ブルジョアも含めた)全国民に一律10万円をばら撒くとか言っていますが、一回きり、これっぽっちの支援だけで救われるはずもなく、そもそも12兆円ともいわれる財源は国民の血税ですから、いずれ、そのしわ寄せはまず弱者にのしかかってきますよ。

TTT/hiro さんのコメント...

JG6DFK/1 児玉さん、おはようございます。 北関東の今朝は晴天です。 こちら田舎なのでコロナ禍はそれほどでもありません。感染者は人口の10ppmくらいです。

いつもコメント有難うございます。
> 目下のウイルス騒ぎで休業指示が出たので待機です。
感染防止の手段が「接触の減少」しかないのでやむを得ないんですが、他人との接触で成り立つお仕事もあるわけで・・・世の中が停滞するのも必然でしょうか。

> 不要不急の外出をやめようとしない困ったちゃんは・・・
日本では市民の行動を強権で縛ることができないので一層市民の意識が重要なのですが、お上の言うことには従わなくても良いんだという戦後教育を受けた人も多いですから・・・。

> 逆にHF帯以下は不人気なのでしょうね。
基本的にHF帯は必要不可欠な周波数帯ではなくなっているのでしょう。既得権があるので現状維持しているだけと言う用途が多いのではないでしょうか。実質的にはもっと解放しても実害はない筈です。HFがどうしても必要なのは軍隊くらいでしょうね。彼らは非常時にはどこでも使えたと思います。

> インターネットで地球の裏側とも簡単につながるようなご時世ですから・・・
これを言ったらアマチュア無線の意味など既に終わってます。 電離層の気まぐれと、手作りの機器だけで他所とコミュニケーションが楽しめる趣味だと思うのはいかがでしょうか?

> 無線に関わる機会がますます遠のいています。
趣味と仕事が同じ分野でない方が良いかもしれませんよ。 私が「無線機屋」だったらとっくにHAMなんかやめていたのかもしれません。hi

> この先どうなることやら。
この先のことは誰しも等しく不安ですよね。 まさか5月6日でスッキリ解消なんてあり得ないし・・・。1年以上ダラダラ続きそうな予感がします。

> 一律10万円をばら撒くとか言っていますが・・・・
まあ、これの目的は急場をしのいでもらうと言う意味だと思います。もっとも、政権政党の支持率維持という目的も大きいんじゃないかと勘ぐるお方もあって・・・(笑)

また平穏な日々が帰ってきたらもう一度無線を楽しまれて下さい。デジタルモードだとLow Bandでも小さなアンテナ、少ないパワーでも既存のモードでは不可能だったくらい実験できます。新しい技術を経験してみるのも悪くないと思います。

Kenji Rikitake さんのコメント...

今回の160m/80mバンドの拡張を実現したのはJARLじゃなくて一般社団法人 日本ローバンド拡大促進協会の功績が大でしょう。ここまで来るのに54年もかかっているのが、如何に日本の電波行政が旧態依然としていたかの証明だと思います。JARLも基本的に短波愛好家の権益を代表できる集団ではないですね。もはやそういう意味ではJARLには何の力もなく、やりたいことがある人は直接総務省と対話していかないとダメな時代になったのでしょう。
もっとも、韓国の人達は未だに160m/80mのFT8の国際周波数には出て来れないので、日本を含め東アジア地域の状況を考えると、とてもITU-R第2地域のようにはいかないのは無理もないかなあとも思います。
しかしまあ今日ワッチした限りでもたくさん出てますねえ。80mはなんとVP2ETE (Anguilla)が出ていて、それを呼ぶDXerの名士達のコールサインが同時にいっぱい湧いて出てきたのにはびっくりしました。世田谷の我が家のシールドループでもVP2ETEは見えていたのには驚きました。ただ、HFは巨大アンテナ、リニア、タワーの見せびらかし合いでもあるので、まともにこういうDXerと戦う気にはもうなりません(笑)。
160mの加藤さんの信号もよく見えておりました。

73
Kenji Rikitake, JJ1BDX

TTT/hiro さんのコメント...

JJ1BDX 力武さん、おはようございます。 晴天ですが今朝は寒く感じた北関東です。

いつもコメント有難うございます。
> 一般社団法人 日本ローバンド拡大促進協会の功績が大でしょう。
確かに今回の拡張は同協会の功績が大きいようですね。 ただ、長年にわたり旧郵政省に対して要望を出し続けてきたJARLの活動も無関係では無いと思います。少なくとも切っ掛けは作ったはずです。

> 短波愛好家の権益を代表できる集団ではない・・・
長年にわたり旧態依然の組織を維持してきただけでしたからね。カード交換の目的がなければとっくに終わっているだろうと思います。(一応会員ですが)

> ITU-R第2地域のようには・・・
第3地域には元々割り当てがあったのに、まったく配分されませんでした。

> 今日ワッチした限りでもたくさん出てますねえ。
昨晩は4-Band 逆Vアンテナの先端にヒゲを伸ばして1.8MHzに応急対応したのでテストを兼ねてオンエアしてみました。 まだ閑散としているかと思ったのですが、いきなり賑わっていて驚きました。聞こえる(見える)ままにQSOをしていたら30局ほどできました。驚きです。hi

> HFは巨大アンテナ、リニア、タワーの見せびらかし合いで・・・
ペディ局を専門に呼ぶようなDXerはその通りだと思います。ただ、SSB/CWの時代と違いFT8等のデジタルモードでは50W+短縮ホイップなどベランダアンテナからオンエアされるお方もたくさんおられます。それで結構できますから環境や設備を理由にオンエアを諦めない方が良いでしょう。

> 160mの加藤さんの信号もよく見えておりました。
レポートどうも有難うございます。 オンエアテストはうまく行ったようですね。

JR1QJO/矢部 さんのコメント...

加藤さん、今日も穏やか天気で外出日和ですが、シャックに籠もって、部品の整理しています。
”Stay home and home brew"状態です。さて、1.9Mc帯が解放された時のCQ誌の記事などを
思い出しています。メーカー製品が無かったので自作記事が目白押しで賑やかだった記憶があり
ます。1910KcのFT243水晶が発売されて、自作の応援する水晶メーカが居ましたね。
CWオンリーで大型中波のアンテナが相まってOMさんのバンドとして近寄りがたい存在でした。
今回のバンド拡張は画期的ですね。狭帯域音声モードが許可されるとレトロなAM送信機でQRVする
OMが出てきそうですね。PWM変調のE級増幅型送信機など技術的興味が湧きます。
バンド拡張は低い周波数ほど貴重なものですね。バンド解放時では周波数比では1.9Mc帯は0.5%の
バンド幅でしたが、今回の拡張では1.8MHz帯の4.7%のバンド幅です。バンド拡張に動いた
OM諸氏に「天晴れ」を送りたいと思います。
拡張されたバンド幅に対応できる短縮アンテナが新たな課題ですね。輻射器の電気的径を広げて
バンド幅を広げたものやMLAの様にオートチューン型のアンテナなどアマチュアの創意工夫が
期待されます。

TTT/hiro さんのコメント...

JR1QJO 矢部さん、こんにちは。 STAY HOMEのHAMも多いようで、Callsignのレター部がSTAYHOMEの特別コール局もたくさんオンエアしてますよ。hi hi

いつもコメント有難うございます。
> 自作記事が目白押しで賑やかだった記憶があります。
周波数が低いので、アンテナは大変ですが送信機の自作は容易でしたね。「このバンドだけはメーカーはRigを作らないでほしい」と言うような声もありました。(笑) やがて国産機ではFT-101Bが対応して自作しなくてもオンエアが可能に。(その前にSTARのST-333送信機が1.9MHzに対応していましたが)

> OMさんのバンドとして近寄りがたい存在でした。
初期の頃は確かに2文字のOMさんが多かったですね。 本格的にオンエアしたのは少し後でしたが、一ヶ月も毎晩オンエアしていたら皆さん2nd QSOになってしまったのを思い出します。Top Bandに出られる局は敷地に恵まれたお方だけだったのでしょうね。 私は設地型の変形バーチカルでオンエアしました。

> レトロなAM送信機でQRVするOMが出てきそうですね。
比較的狭いのと、最近配分されたバンドはA3は許可されない傾向があるように思います。 A3JかA3Hまでではないかと・・・両側波帯のA3も出られたら面白そうなんですが。

> 1.8MHz帯の4.7%のバンド幅です。
たった75kHzとは言っても結構広いですよね。 短縮型だとバンド全体でSWR<1.5というようなアンテナは難しいかも知れません。

> 短縮アンテナが新たな課題ですね。
やや長めのワイヤーと直下型のアンテナチューナと言うのがいちばん安直そうです。 良いアースがとれない場合は、金網をたくさん並べたGND板が良いと思います。

FT8に限るとSPOT周波数でも良いので超短縮アンテナでも可能そうです。

JH9JBI/1 やまもと さんのコメント...

こんにちは

暖かい日がつづくようになってきましたね。
全電波型式の許可について総通さんに聞いてみましたところ、1.8MHz帯のデータで認められた帯域幅200Hz制限は維持されているということなので、この範囲内に収められるAMであれば技術上は許可だそうですHi

TTT/hiro さんのコメント...

JH9JBI/1 山本さん、こんにちは。 暖かくて良い季節になりましたね。 でも緊急事態宣言で外出もままならず、秋葉原も遠い存在です。hi

いつもコメントありがとうございます。
> データで認められた帯域幅200Hz制限は維持・・・
データ通信に関しては従来通りのようですね。 帯域幅の狭いデータ通信に限って使用可能なのですね。 まあ、いまどき750Hz ShiftのRTTYとかやる人はいないですし。(爆)

> この範囲内に収められるAMであれば技術上は許可だそうですHi
確か、音声帯域のどの部分があれば通話の了解が可能かという狭帯域音声の実験があったと思います。でも200Hz幅でキャリヤ+側波帯×2は無理そう。(笑)

SSBは許可になるようなので、残留搬送波あるいは全搬送波の電話でしょうか。 単純に807のプレート・スクリーン変調でAMという訳には行きませんね。ちょっと残念。hi

コロナ禍がおさまったらまたアイボール宜しく。 夏にはどうでしょう? やっぱり秋になりますかねぇ?

JH9JBI/1 やまもと さんのコメント...

こんばんは
ア○バは夜が暗くなって7時ごろにはほとんど閉店していた往時のようです。それでも完全防備のメイドさんが立ちんぼしてますねHi

帯域の話なんですが、狭帯域の電話が許可というのはどこかに通達として載ってたんでしょうか。総通には全電波型式にはSSBやA3E、いわゆるAMも入るんでしょうか?という聞き方をした答えで、入るけれどもSSBでもAMでも200Hzですよと言われたのです。私は音声通信の可否という意図で聞いた答えとしてそのように答えられたので、形式として認可はでるけど事実上音声は無理ではないですかという役人的な回答にとらえたんですが。

あちらも減員対応してるはずのところでの出来事なので公示の詳細まで把握しきれてなかった可能性もありますが、どちらなんでしょうね。

-...-

感染症の蔓延をどの程度まで許容するのかというのは医学、公衆衛生的な見地というのもありますが、社会的な見地とのすり合わせも必要になってくるので、明確なことは判らないですね。
とくに、この時期におよんでも政権の反対しか唱えない野党の声が大きいとどう判断しても批判されることは明白ですし。

個人的には、日本の現状としては少し大げさに対応しているように思います。

JH9JBI/1 やまもと さんのコメント...

さっきの役人的回答の根拠は
無線設備規則別表第二号第54の規定に基づくアマチュア局の無線設備の占有周波数帯幅の許容値
平成21年03月17日 総務省告示第125号
はこちらで、ここではA1Aを除く許容値を設定された指定電波型式すべてで135, 475, 1.9Mでは200Hz以内と指定されています。

ただ、1.9MHz帯については1907.5~1912.5kHzとなっているので1.8MHz帯の解釈がどうかはこれから更新されるであろう正式な資料で判断する必要があるのでしょう。

TTT/hiro さんのコメント...

JH9JBI/1 山本さん、こんばんは。 夕方になって急な雷雨で対応に追われてしまいました。 不安定な空模様との予報が出ていたので気にはしていたのですが・・・。 雨だけなら良いのに雷がくると厄介なんです。hi hi

再度のコメントありがとうございます。
> 完全防備のメイドさんが立ちんぼしてますねHi
やっぱり彼女たちはまだ働いているんですね。 感染と隣り合わせの危険はあるんでしょうが、若い人はほとんど重症化しないそうですから・・・。

> どこかに通達として載ってたんでしょうか。
官報のどこかにあったようなのですが、見つけられません。 QTC Japanのサイトにも書いてあったので許可にはなりそうなんですが・・・。

> 形式として認可はでるけど事実上音声は無理ではないですかという・・・
電波型式としての許可は出ても、許容される占有帯域幅で縛られるから・・・という話だったのですね。 ここは広げてもらわないと有名無実の全電波形式になってしまいますね。 一括コードやバンドの使用区分も決まっていないようですからもう少し待つべきでしょうね。hi hi

> 公示の詳細まで把握しきれてなかった可能性もありますが、どちらなんでしょうね。
どちらなのか気になっている人は多いでしょうね。 はなからSSBもOKみたいに思っているHAMが多いかもしれませんね。私みたいに。(笑)

> 135, 475, 1.9Mでは200Hz以内と指定されています。
これは従来からの話ですよね。160m Bandが15kHz+5kHzしかなかった頃のものですから、75kHz幅に拡張されて変わるのでないかと・・? 1910±2.5kHzの方とは別の規定になるように思います。両方の間も拡張されてつながってしまえば一番良いのですけれど。hi hi

感染症:
> 社会的な見地とのすり合わせも必要になってくるので・・・
患者発生がまったくゼロになって・・・みたいな状況にはならないんでしょうね。 それを待ったらすごく時間がかかるでしょうし、インフルエンザみたいにぼちぼち流行る病気になったらゼロにはなりませんから。 ワクチンができるのが鍵だと思いますが時間が掛かるでしょうから、社会が耐えられなくなったところで政治的判断で緩めて行くんだと思ってます。 それで大発生が繰り返されなければ良いのですが、たぶん誰にも予測は不能でしょう。

> 野党の声が大きいとどう判断しても批判されることは明白ですし。
これは福島原発の時の政府対応と同じで、時の政権与党は何をやっても批判されるは仕方ないでしょう。

JG6DFK さんのコメント...

おはようございます。好天の祝日ですが、現下の状況では洗濯くらいしかできませんね。

珍しい人のコメントを見つけましたが、力作を発表する場がなくなり、きっと欲求不満なのではないかとお察しします(爆)。

あの界隈ではこんな時期でもメイドさんが立っているのですね。飲食店扱いということで、メイドカフェは休業要請の対象外なのでしょうか。とはいえ、無理矢理営業を継続しても、お客が来なければどうしようもありませんが。

メイドさんのほとんどはアルバイトでしょうから、厳しいでしょうね。特に中小企業では正社員ですら先行きが怪しくなってきているくらいですから。アルバイトでは働かないと収入は「ゼロ」になってしまうのでしょうが、若い役者さんが亡くなったりしているので、若いからといって楽観はできないと思います。

今の様子だと、特に東京方面は緊急事態宣言が延長されるかもしれません。今の出稼ぎ先では「横切ることすら禁止」で、どうしても出張が必要な場合、かなり偉い人の決済が必要らしいです。下手に感染でもしたら「犯罪者扱い」ですから、公私問わず、あちら方面へは当面近寄らないのが無難でしょう。

まだ少し先ですが、「関ハム」は早々に中止(来年に延期)を決めたようです。「ハムフェア」は例年より約2ヶ月遅れて開催するつもりらしいですが、さて、どうなることやら。

本題と関係のない雑談ばかりですみません。トップバンドで本当に電話が解禁されるのなら、やってみたいアイディアはありますが、実現する前にサイレントキーかも(笑)。大したことではありませんが、優先度が低いもので… 別にCWでもかまわないのですが、あまり思い入れがないもので…

AAさんとの1st CW QSOが実現しないまま終わってしまったので、CWはあの世へ行くまで封印しておこうか、という話も(笑)。

祝日ですが、国会は開かれているようです。空転で時間を無駄にするのみならず、くれぐれも国民の血税までをも無駄にしませんよう。

TTT/hiro さんのコメント...

JG6DFK/1 児玉さん、こんにちは。GWも始まりましたね。良いお天気なので界隈では公園とか人出があります。 まだ感染者も僅かなのでのんびりしたものです・・・。

再度のコメントありがとうございます。
> 珍しい人・・・
Yさんのことですか? hi

> 無理矢理営業を継続しても、お客が来なければ・・・
パチンコ屋さんと同じで、出歩きたいお客さんがある一定数はおられるのかと・・・。

> 若いからといって楽観はできないと・・・
若い人でも合併症が出て重篤化する人もいるようなのであまり油断しない方が良いでしょう。

> 下手に感染でもしたら「犯罪者扱い」ですから・・・
今の風潮では出勤させてクラスタ化でもすれば社会的な制裁を受けかねません。著名な大企業ほど気にしていると思いますよ。ともかく、ここはお上の御意向に沿っておこう・・・と。

> 「ハムフェア」は例年より約2ヶ月遅れて開催するつもり・・・
10月末と言うことなんだと思いますが、もし開催できたら良い方でしょうね。

> トップバンドで本当に電話が解禁されるのなら・・・
米国では昔から許可されていて、近距離の連絡用に良いとかでモービルから電話でオンエアする局もあったようです。 アンテナがでかいので大変でしょうけれど・・・。

> AAさんとの1st CW QSOが実現しないまま終わってしまった・・・
それは残念でしたね。一度だけQSOしたことがあります。新宿懇親会でダイレクトにQSLカードを頂きました。

> くれぐれも国民の血税までをも無駄にしませんよう。
色々大盤振る舞いしても、その分をあとから労働者や消費者の血税から徴収することになるんでしょうね。 意味のある使い方をして頂きたいものです。迅速さも必要ですね。

JR1QJO/矢部 さんのコメント...

皆さん、1.8MHzバンド拡張で盛り上がって居ますね。
海外のサイトではAMの送信機が取り上げられている
ので是非今回のバンド拡張で中波AMを許可して欲しい
ものです。75KHzと言えば昔の80mのバンド幅です
ので、AMも有りかな、と希望的観測をしています。

先日某大学病院の帰りに秋葉原の様子を見ましたが、
予想通り秋月などメジャー店は閉店していました。
時節柄「通販を使え」と言うことでしょう。

ちょっと気になるのは通販をしていない個人経営の
部品屋が店じまいするのでは無いかということです。
流通在庫を販売しているこれらのお店は貴重な存在
です。是非、耐えて頂きたいと思います。

最近雑貨に力が入っている千石の店頭で「手作りマスク」
を購入して帰宅しました。まるでレアパーツを見つけた
様な感覚でした。実はマスク無し通院は周囲の目が気に
なり、入手難の中、渡に船でした。

マスクと言えばいつもの「忍者喫茶」の黒マスク姿
は居ませんでしたが、流石冥土街道では客引きが待ち
構えていて、結構しつこく纏わり付かれて閉口しました。
普段なら私は客にはならないと無視されているのですが、
余程客足が遠のいたのでしょう。

TTT/hiro さんのコメント...

JR1QJO 矢部さん、こんにちは。 今日は初夏のようなお天気になっています。 行楽日和なんですがね。hi

再度のコメントありがとうございます。
> バンド拡張で中波AMを許可して欲しいものです。
米国などこのバンドは非常に広いのでAMもまったく問題ないんでしょうね。 JAも3.5MHz帯は75kHz幅ですがAMが認められているのですから・・・さてどうなりますかね。hi

> 秋月などメジャー店は閉店していました。
ほかaitendoも通販のみになっているようですね。 通販では扱っていないようなディスカウント品もあって、店頭で見ると面白いのですが今は仕方ないです。

> 通販をしていない個人経営の部品屋が店じまいするのでは無いかという・・・
そう言う心配はあります。 あまり買うこともないのですが、巡回ルートのお店がなくなったら寂しくなります。 なんとか耐えて欲しいですね。

> 千石の店頭で「手作りマスク」・・・
アキバでも売ってましたか。=>マスク  取り敢えず購入できて良かったですね。

> 結構しつこく纏わり付かれて閉口しました。
彼女たちも必死なんでしょう。3密になりそうなお店はお客さんも警戒しています。 メイドさんが知り合いに個人営業していると言うような話も聞きますので・・・。大変なんでしょう。

コロナ禍が終わる頃には秋葉原の景色も変わってしまうのかも知れませんね。

JH9JBI/1 やまもと さんのコメント...

珍局ですHi

 件のこと、JARLニュースでSSBが可能ということが掲載されました。
 あれからよく平成21年03月17日 総務省告示第125号を見直してみたのですが、占有幅について1907.5-1912.5kHzでは200Hzと書かれていて1810-1825kHzについてはA1Aしか許可されないため範疇に入っていません。役所的解釈だと1800-1875で許可される電波型式の占有幅はアマチュアに許可される通例の占有幅であるとなりますね。
 これらを考えると、問い合わせた時の担当官は1.9MHz帯のA1A以外は200Hzというところは確認したけれど、適用される1.9MHz帯の詳細を把握していなかったために生じた誤解だったのだろうかと思えます。

 逆に考えると、4/21日の官報号外でこの告示125号の改定が布告されていなかった以上1800~1875の全電波型式ではA3Eの音声が許可されるという解釈で良いということですね。

 簡単だと変な設備で申請されて実害が出てくるようだと475とか135kHzみたく、運用上の制限とか告示自体を改定されてしまう可能性が出て来てしまいますが、簡易AM送信機が極一部では流行るかも知れませんね

TTT/hiro さんのコメント...

JH1JBI/1 山本さん、こんにちは。 良いお天気なので・・・と言うわけではないのですが、越境して隣県まで行って戻ってきたところです。hi 関所で検温はされませんでした。w

再度のコメントありがとうございます。
> JARLニュースでSSBが可能ということが掲載されました。
JARLニュースに掲載なら信憑性は高そうですね。まずはSSBなら許可されるんでしょう。

> 1810-1825kHzについてはA1Aしか許可されない・・・
1907.5-1912.5kHzと同じだった訳ですね。 まあ、CWだけでなく狭帯域のデータ通信も許可にはなっていました。1840kHzには出られなかっただけです。

> 1.9MHz帯のA1A以外は200Hzというところは確認したけれど・・・
他の電波型式については承知していなかったのでしょう。 まあ、アマチュアの話など当事者でもなければどうでも良いでしょうから。hi

> A3Eの音声が許可されるという解釈で・・・
そうなると面白いですね。ワイヤレスマイクに毛の生えた程度のAM送信機でオンエアするQRPerも出てきそうです。hi hi

> 475とか135kHzみたく、運用上の制限とか・・・
高調波が放送バンドに入ると言った懸念はないのでたぶん大丈夫だと期待しています。 流石に発振即変調の単球送信機のようなものは保証認定されないでしょうが、2ステージ以上の「まともな」AM送信機なら許可になりそう。まあ、期待して待っていましょう。