2021年10月6日水曜日

Cosmos (秋桜)

 

Photo : 2021.09.15 08:45 JST at our Garden

12 件のコメント:

T.Takahashi JE6LVE/JP3AEL さんのコメント...

こんにちは。
暑い暑いと思っていたのに気付くと10月、すっかり秋らしくなってきました。
ハンダゴテを握るには良い季節ですね(笑

コロナもこのまま収束してくれるとありがたいのですが^^;

TTT/hiro さんのコメント...

JE6LVE/JP3AEL 高橋さん、こんばんは。お彼岸も過ぎてずいぶん日が短くなりましたね。18時前ですが暗くなりました。

早速のコメント有難うございます。
> ハンダゴテを握るには良い季節ですね(笑
やはり真夏は「熱いもの」は敬遠ですよね。コテ遊びに良い季節になってきました。夜も長いので夕食後に遊んでますよ。hi hi

> コロナもこのまま収束してくれるとありがたいのですが^^;
ブレークスルー感染も心配にはなりますが、そろそろ以前のような生活を取り戻したいですね。感染者が少ない今のうちのアキバにでも出掛けましょうかね。

第6波が到来しないことを祈ります。到来してもピークが小さいと良いですね。

JG6DFK さんのコメント...

おはようございます。FBに咲きましたね。日中の気温はまだ高めですが、朝晩はすっかり秋ですね。今日は日中も気温が下がりそうです。

アクティビティはすっかり落ちていますが、気が向いたときにはハンダごてだけでなく、ヒーティングガンなどという物騒なものまで持ち出しています。

そういえば、ハンダの価格が驚くほど高騰しているようですね。そろそろ買い足さないといけませんが、今度1kg巻きを買ったら死ぬまでもつかも(笑)。大昔に買った鉛フリー品ならまるまる1kg近く残っていますので、これを消費するのが正道かもしれませんが…

閉店(移転)セールから始まった(?)デジットの蔵出しセールは継続中のようです。一昨日はポリバリコンが再出品されたようで、昨日には完売したようです。この先、オークションサイトにどれだけ出てくるか(爆)。

今回はFM3連・AM2連という上物のようでしたが、本来の使い方をする人はまずいないでしょうね。もったいない。

TTT/hiro さんのコメント...

JG6DFK/1 児玉さん、おはようございます。 北関東の今朝は暗く曇ってだいぶ涼しく感じます。ここ数日晴天が続いたんですが・・・。

いつもコメント有難うございます。
> ヒーティングガンなどという物騒なものまで・・・
大量の熱収縮チューブを・・・と言う訳じゃなくって、手載せの面実装でしょうか?

> ハンダの価格が驚くほど高騰しているようですね。
残りが少なくなって来たので調べたのですが、高かったですねえ! それでまだ買えていません。(笑) 試作はBBメインなんであまり沢山は要らないのですけれども・・・無いと困るし。

> 鉛フリー品ならまるまる1kg近く残っています・・・
フリー品わたしも少し持ってます。作業性が悪くってまったく使う気になれません。最近のモノは改善されているんでしょうかね? 特殊な環境や専用コテが必要だと厄介ですし・・。

> ポリバリコンが再出品されたようで・・・
待ってたお方には朗報でしたね。 国産の上物ならFBですが、一部の中華品だとイマイチかもしれないです。よく見て買いましょう・・・という前に売れ切れですか。(爆)

> 本来の使い方をする人はまずいないでしょうね。
ポリバリでAM/FMラジオを作ろうとしても他の部品が大変でしょう。なるべく近代設計で対応し昔風の部品を排除すれば何とかなるかも・・・。でもソレ作る人ってマレでしょう。hi

バリコン好きですけど、最近はなるべくバリコン無しの設計を考えるようにしているんです。手に入りにくい部品があるとそれだけで製作を諦めてしまうでしょうから・・・ネ。それと、バリコンには是非とも減速ダイヤルメカが欲しいものですが、これまた厄介です。(笑)

HAMの用途ですと、VXOとか受信用あるいはごくQRPなANTチューナくらいでしょうか?=>ポリバリコンの用途。

JG6DFK さんのコメント...

こんばんは。昨夜の地震には驚きましたが、それより何より、今朝はJRが使い物にならなくて参りました。おまけに、朝から気温が結構高くて踏んだり蹴ったりでした。

> 手載せの面実装

もともとはそういう目的で買ったのですが、今回は基板上に皿ネジを取り付けるのが目的でした。ただ、底面に放熱パッドがあるようなICと違い、この程度なら馬力のあるハンダごてでもなんとかなりそうです。とはいえ、きれいに付けるのは大変かもしれません。

表面実装に力を入れるなら、基板をプリヒートするプレートもあったら便利そうですが、小容量のチップコンは今後1005かそれ未満のサイズしか供給しない、などと言われたらやる気が失せます。もっとも、それより大きいサイズも、アマチュアが少量使うくらいなら流通在庫で当面はどうにかなるのでしょう。

> 作業性が悪くってまったく使う気になれません

私も同じ理由でほったらかしになっています。フラックスで多少の違いは出るかもしれませんが、組成自体は変わらないので、作業性は昔も今もあまり変わらないでしょう。最近の温調タイプならコテ先が食われにくくなっていると思いますが、窒素雰囲気中の作業でないと信頼性が確保できないのは対処が難しいです。

1kg巻きで1万円近くするようですが、鉛ハンダはアルミット製を買い足して終わりにしましょうか。ここまでの何十年かはずっと千住製でした。

> 国産の上物ならFB

中華民族が高級な5連ポリバリコンなんて作りそうもありませんが、現物を見ていないのでわかりません。

> ポリバリでAM/FMラジオを作ろうとしても他の部品が大変

IFTもいよいよ危なくなってきていますから、コイル類を自作する気がない人は、アナログラジオの製作にはもう手を出せないでしょう。コイルメーカーがすべてお膳立てをしてくれていた頃とは時代が違います。近代的な設計の究極はDSPでしょうね。面白味はないでしょうが、FMラジオならコイルなしで作れます。

確かに、メカ的な要素が絡むと厄介で、電気的に制御ができるならそれに越したことはありません。DSPとまではいかなくても、ある程度合理的な手段はあるはずなのですが、それでも、バリコンのような部品に執着したがるのはノスタルジー以外の何物でもないのでしょう。

真空管ラジオにシンセサイザを搭載するわけにはいかないでしょうから。視覚的にポリバリコンもダメかもしれませんが(爆)。そこまでこだわるなら、フェライトバーでギロチンを作ったら一目置かれるでしょうが、かなり大変かも。あとはPTOを自作するとか。

トラッキング性能がダメだというだけの話で、アナログラジオのようにシビアな用途でなければ、中華ポリバリコンがすべてダメだと言うつもりはありません。造り自体はしっかりしたものもあります。VXOとかアンテナチューナに国産の上物なんて使ったら、それこそ「もったいないお化け」が出ますよ(笑)。

TTT/hiro さんのコメント...

JG6DFK/1 児玉さん、こんばんは。昨晩は緊急地震速報でビックリでした。幸い当地では被害は無いようでした。 今朝の東京近郊は交通の乱れが残ったようで大変でしたね。やはり都会は脆弱さが感じられます。コロナのような感染症でもそうですけど。

再度のコメント有難うございます。
> 基板上に皿ネジを取り付けるのが目的・・・
どんな基板か知りませんが、何かを(何かに)ねじ止めする目的があるんでしょう。hi hi

> アマチュアが少量使うくらいなら流通在庫で当面は・・・
もう暫くは大丈夫でしょうから、何とか手で扱えそうなサイズを選択するのが良さそうですね。

> 鉛ハンダはアルミット製を買い足して終わりにしましょうか。
使用量が少なくなっているのでしたら作業性と仕上がりの良さで選択しても良いかもしれません。まだ銀入りの高級ハンダが少しあるので温存せずに使うつもりです。それが無くなったら・・・・まだ考えてません。(笑)

> 高級な5連ポリバリコンなんて作りそうもありませんが・・・
中国製の多バンドラジオは早々に専用IC化の方向へ進んだようです。もちろんアナログなバリコンなど使わない設計でしょうから本気で良質なバリコンを作る機会なんて無かったかも知れません。私が調べた範囲では容量特性などはまずまずでしたが、問題はどれくらいの「回転寿命があるか」だろうと思ってます。バリコンが数10回の回転でダメでになっては使い物にはならんでしょう。w

> コイル類を自作する気がない人は、アナログラジオの製作にはもう手を出せない・・・
コイルを巻くための素材も限られてきました。ポリウレタン電線くらいは残るでしょうから、最後は塩ビやアクリルのパイプにでも空芯コイルを巻くしかないのかも・・・ノウハウのない初心者にはハードル高いです。トロイダルコアという奥の手は残りそうです。w

> バリコンのような部品に執着したがるのはノスタルジー・・・
想像ですけどバリコンって「持ってると安心」なアイテムになってるんではないでしょうか。勿体なくって使えない部品になってしまい、いつまでも温存されちゃう・・・。(笑)

> VXOとかアンテナチューナに国産の上物なんて使ったら・・・
いえいえ、そう言う機会があれば使ってあげるほうがFBですよ。たぶんAM/FMラジオなんて一生作ることなんかありませんから。売れそうなタイミングでオクに出すと言うのも有望な活用法なのかも。(爆)

実は先日からAM2連+FM3連の5連エアバリコンを使おうと思って検討しています。AMセクションは遊ばせFMセクションだけ使ってプリセレ回路を構成しようと思うのですが・・・勿体無いですかね。でもここで使わないと使用機会は将来もなさそうです。(笑)

齢を重ねると未来が描きにくくなってしまいます。(悲)

JG6DFK さんのコメント...

おはようございます。朝6時頃には晴れていましたが、その後だんだん曇ってきました。暑くならなければいいのですが…

> やはり都会は脆弱さが感じられます

本当にそう思います。遅い時間だったにもかかわらず、地震直後は帰宅困難者が続出したようで、お上が考えているほど働き方改革やテレワークは浸透していないようです。

> 何かを(何かに)ねじ止め

少し種明かしをすると、フロントパネル兼用のプリント基板にスピーカーをネジ止めします。表側からネジの頭が見えると見栄えが悪いので、裏側に皿ネジを貼り付けることにしました。当初は接着剤で付けてみましたが、残念ながら強度不足でした。初心者や工具にお金をかけたくない人には敷居が高いやり方かもしれません。

蛇足ですが、共立電子の「電子工作スターターセット」にセットされたハンダごてが非温調のニクロムヒーター仕様なのには正直がっかりです。このレベルだと片面基板のハンダ付けが精一杯で、このご時世にどれだけ使い道があることやら… 鉛フリーは歯が立ちませんね。私が買うわけではないので、大きなお世話なんですが…

> 最後は塩ビやアクリルのパイプにでも空芯コイルを巻く

ミズホの並四コイルは透明なアクリルパイプにコイルを巻いてありました。大昔はラジオ工作でそのくらいやるのは当たり前だったのでしょうが、古株は老眼を理由に、ソフトウェアに慣れたデジタル世代はこういう泥臭い作業に手を出したがらず、結局、今はほとんど誰もやらなかったりして(笑)。

学校向けの教材を取り扱っている業者でコイル巻線機も取り扱っており、それが26,400円(税込)だというので買ってしまおうかと思いましたが、コイル屋を始めるつもりはないので様子見中です(笑)。それほど需要があるとも思えないので、そろそろディスコンかもしれませんね。あ、トロイダルコアには巻けません(爆)。

中華巻線機ならそれよりずっと安く買えそうですが、見るからに得体の知れない業者ばかりで、ロクでもないものを掴まされそうです。

そういえば、科学教材社から買ったプラグインボビンが死蔵状態でした。そろそろ活用することを考えないと「もったいないお化け」が出そう(爆)。

> AM/FMラジオなんて一生作ることなんかありませんから

普通はそんなものかもしれません。特にAM(中波)はこの先局数が減る一方でしょうから、今以上に見向きされなくなるでしょう。短波放送に関心を持つ人もこの先減る一方でしょう。

よく考えたら、私の周りにもエアバリコンやアルプスのハイポリがそれなりに転がっています。中にはAM3連、FM4連なんてのもあります。ジャクソンのボールドライブもまだ手持ちがあります。一方、ラジオはこの先球式と石式のFM付きオールウェーブ(死語!? Hi.)を各1台も作れば満足しそうな気がします。

こんなものは誰も追試なんてしないでしょうし、自己満足の世界ですから、部品の入手性なんて考えなくてもいいでしょう。球式で見栄えを気にするなら、IFTはほぼ絶望的かも。少々お高いですが、球式の中波/短波ラジオはハムズオフィスのキットでも買った方がよかったりして。ここ最近は機械加工が面倒になって…(笑)。

新しく無線機を作る気力はすっかり失せました(爆)。もしやるにしても球式はやらず、シンセサイザを搭載することになるでしょうから、バリコンは必須アイテムにならないでしょう。

今の様子だと、目標を達成する前にこの世からいなくなりそうな… いずれにせよ、棺桶に持ち込んでも仕方がありませんから、使えそうな場所にはどんどん投入するのがよさそうです。手持ちがなくなったら、そのときはそのときで… たぶん困らないと思います(笑)。

TTT/hiro さんのコメント...

JG6DFK/1 児玉さん、おはようございます。 昨日と打って変わって今朝はどんよりしたお天気です。

再々のコメントどうも有難うございます。
> 働き方改革やテレワークは浸透していないようです。
テレワークだけで済むようなお仕事をされているお方は限られていると思いますね。現実には。

> 表側からネジの頭が見えると見栄えが悪いので・・・
なるほど、そういう構造なんですね。振動の出るスピーカの固定はよく考えないと使っているうちに緩んできますね。

> 非温調のニクロムヒーター仕様なのには正直がっかりです。
せめてセラミックヒータで絶縁の良いコテにして欲しいものです。集積度が高くなった半導体にリーク電流は致命的ですから・・・。ハンダが付けば良いわけではありません。ハンダ付けで部品を壊してしまっては元も子もないです。

> それが26,400円(税込)だというので買ってしまおうかと思いましたが・・・
よほどたくさん巻かないと元が取れそうにありません。(笑)トランス巻きとかするお方には必需品でしょうけれど、巻き数の少ない短波帯のコイル巻には巻線機は無くても大丈夫ですね。

> この先球式と石式のFM付きオールウェーブを各1台も作れば満足しそう・・・
時々ラジオも聞いていますが、民放は中身のないトーク番組が主体です。最近は民放FMもそういう傾向が強いので聞くのが鬱陶しいくらい。短波放送も大半がネットに移行しているので、放送局自体が減少していますね。残念ながらラジオ受信機そのもののニーズも時代とともになくなりつつあるように思います。

> バリコンは必須アイテムにならないでしょう。
バリコンを使った設計の方が個々に見たら優秀なRF回路が実現できる可能性もありますが、全体として回路的な工夫で同等以上の性能・機能を実現するのがトレンドでしょう。

再生検波式の受信機のように純粋にホビー的な製作ならバリコンも有りだと思いますし、その程度の製作に必要なパーツなら自作好きの皆さんは既にお持ちでしょうね。 転売するお考えなら別ですが、自家用でしたら温存せずに積極活用がFBではないでしょうか。 私もそうしたいと思っているんですが、すでに使いきれないくらい溜まっています。w

仲野 直裕/JI1HVI さんのコメント...

加藤さん、こんにちは。

〉実は先日からAM2連+FM3連の5連エアバリコンを使おうと思って検討しています。

やっと、エンジンがかかりましたね。

やはり、「花」より、団子ならぬ、「回路図」、「実態配線図」ですよ。
期待してます。

TTT/hiro さんのコメント...

JI1HVI 仲野さん、こんばんは。 今日はあいにくの雨でしたね。急に寒くなってきたので暖房器具を引っ張り出して試運転していました。

いつもコメント有難うございます。
> やっと、エンジンがかかりましたね。
ココだけ見ているとサボっているように感じるんでしょうね。hi hi
実際はボチボチ回路とかでも遊んでいて断片的な話ですけれども時々つぶやいたりするんですよ。このところHAM-Bandの受信機をやっていてエアバリコンの件はその一環なんです。(笑)

> 「回路図」、「実態配線図」ですよ。
こう言うもの最近はヨソにもいっぱいありますし、近ごろ面白い特集を組んでいる雑誌が幾つもありましたね。 そちらにも目を通されることをお勧めしたいと思います。 私のコンテンツは古めかしいですから。(笑)

たぶん私とは切り口が違うんでしょうけどね。(爆) いつかまた。

セトロ/JE1HBB さんのコメント...

ご無沙汰してます。

毎回の花の写真も「きれいだなぁ」楽しんで拝見してるのですが、やはり
「>実際はボチボチ回路と…」に期待してしまいます。

 そんななか、ちょっと低周波のLPF(BPF)をいじる必要があったのですが、今更ですがこのブログでのシミュレイテッドインダクタのページに行き当たりました。2009年の記事です。

 各種フィルタの違いなどもあらためて勉強させていただきました。
 昔参考書を見ながら規格化しての電卓計算をやったりしましが、全然身についてないことを痛感しながら。

 というわけで、「休載中」もバックナンバーを十分に参考にさせていただいてはいます。でもやはり「再刊」を心待ちにしています。無理のない範囲でお願いしますね。

TTT/hiro さんのコメント...

JE1HBB 瀬戸口さん、こんばんは。 コロナの第6波が到来する前に・・・と言う訳でもないのですが、ちょっと出掛けておりました。 旅先で頂いたコメントを確認していたのですが、先ほど帰宅したので書き込みは今になりました。

いつもコメント有難うございます。
> きれいだなぁ」楽しんで拝見してる・・・
下手な写真でお恥ずかしいのですが、このBlogがまだ存続している証しのような意味で細々と投稿を継続しております。(笑)

> ミュレイテッドインダクタのページに行き当たりました。
古い記事がお役に立ったようで良かったです。 実は自身でも自分の投稿を参照することがあります。 基本的に過去にやったことはノートに書いてはあるのですが、Blogの方が纏まっているケースもあって参照に向いていたりします。hi hi

> 各種フィルタの違いなど・・・
HAMの雑誌ですとやや難しくなってしまう関係からフィルタの形式まで踏み込むケースは稀なように思います。せいぜい何dB/octという傾斜の説明までが多いみたいですね。

> バックナンバーを十分に参考に・・・
どうも有難うございます。 雑誌のバックナンバーだと修正や加筆はできませんが、Blogなら自在に可能です。そのため、間違いの発見はもちろんですが、それ以外にも「わかり易さ」の改善などを目的に加筆や修正、場合により改訂も行なっています。以前は無かったような話が追記されていることもありますので、もし気になった記事があれば再度ご確認されてください。

> 「再刊」を心待ちにしています。
お待たせのようですみません。 最近は思い付きや過去にやり残したような「課題」をランダムにこなしている状況です。自身の興味を満たすのが主目的になっており、公開は予定していないため記録などもイイカゲンになっています。何時になるかはわかりませんが、その中から何か他のお方にも面白そうなお話でもあれば「再開」したいと思っております。 ただ、皆さんのコメントやご要望などを総合すると、もうお遊びも十分なのだろうと思えますね。

好きなことを自由に書いているだけですので無理はしておりません。ご心配いただきどうも有難うございます。w